2007/02/27

米国FCCアマチュア無線資格試験

この試験を受験するには、米国内で郵便が受け取れる住所と、FCCに対する事前の登録(FRNの取得)が必要

2007/02/25

PSKでラグチュー

なんか、PCのチャットやるより疲れるかも。
PC環境変えないとpskでのラグチューはしんどい。
こういう時こそ、VNCとかPacketixとか使えばいいんだろうなぁ。

まだVistaには早すぎる...

シャックのデジタルモード用PCに入れたVistaですが、あまりにも無線関係のソフトの動作が怪しいので、xpに戻しました。
特に、サウンド関係はぜんぜんダメで、複数のサウンドカードを入れているせいか、MMVARI, Windows Media Playerの両方を起動したのち、どちらかを終了させ、もう一度起動させると、サウンドカード/リソースを認識しません。
また、COMポートの取扱いも変わっているようで、MMVARIで使った後、(MMVARIを終了したにもかかわらず)他のソフトを起動して同じCOMポートを使用しようとしても、リソースが開放されていないようです。
また、一部のフリーウェアには、xpでは正しく終了するのですが、Vistaでは、ウィンドウは消えてもプロセスは生きているというイヤ~な事が起きます。これが素人プログラマであることの怖さだと思ってます。

xpで快適に動いてますv(-_-)v

2007/02/23

変更申請

ところで、SoftRockRXTXv6.1を使う場合って、送信機系統図はどうなるんだ???
コンピュータ付加装置の部分の記述が大変そうだなぁ。

2007/02/22

SoftRock RXTXv6.1発注

PayPalに登録して、SoftRockのトランシーバーキットを注文した。40/80mと40/30mのキットを各1台づつ。160mは、ちとアンテナが無理だもんなぁ。
さて、一台$33のキットでどんな世界が広がるんでしょう。
そして、コンピュータの力を借りたSDR(Software Defind Radio)はどんな進化をしていくんでしょうねぇ。
とっても楽しみにしてます。

2007/02/21

Original Radio Logと高周波電流計


以前から使っていたアドカラーのログ帳も残り少なくなっていたので、替わりを何とかしよう大作戦を実行していたが、本日やっと自作オリジナルのログ帳が完成。
また、高周波電流計を手持ちの部品で組立て。

2007/02/20

グランド

昨夜、グランドラインの接続を変更しました。
幅広の銅箔テープ(シールド用のもの)と絶縁テープでスキマケーブルを製作し、ラインを外へ出すようにしました。また、その先は水道管につないでありますが、サビ取りをした上にテープで防水処理して、接触抵抗に変化がおきないようにしてあります。

効果の程は不明ですが、まぁ、以前と同等にはなっています。

2007/02/15

シャック


こんな感じのシャックです。
リグ3台を、自作の棚に置いています。机(これも自作)にベタ置きの時よりも、だいぶまとまった感じになりました。
FT-817には、オートアンテナチューナーT-1が、IC-7000にはAT-180がついています。IC-706(無印)は、今のところ主として自局の電波のモニタ用に使用しています。
マイクは、AKGをやめてRODE NT3にしました。これは、単にマイクスタンドにうまく取り付けられないという理由から(^-^;;;

棚の上の方には、マトリックスミキサと、エンハンサが乗っています。
マトリックスミキサの入力はリグ2台とPCからになっていて、PCで音楽聴きながらQSOしたり、QSOの内容をPCに録音したり出来るようになっています。

リモコン



IC-7000のハンドマイクは、とっても多機能で便利に使えます。
私の場合は、固定での運用なので、これをコントローラとして使っていますが、
もともと「ハンドマイク」なわけで、机の上に安定した姿勢でおくことが出来ません。
ましてや、リモコンとして使いやすい姿勢でおくことは不可能です。

これまでは、仕方なく片手でマイクを押さえ、もう一方の手で操作するということをやっていたのですが、
先日、針金細工で仮の台を作ってみました。

片手で操作できてとっても便利です。

発熱対策

IC-7000を、自作の棚にセットして使用していると、
棚の中の空気がだんだんと暖かくなってきます。
そこで、手持ちのPCIスロットに取り付ける冷却ファンを棚に取り付けました。
はじめはネジ止めしたのですが、700Hz付近にファンの回転による騒音+振動が出てNG。
明らかに、その音をマイクで拾ってしまいます。
そこで、地震対策として家具等を固定するのに使う
「ぐにゃぐにゃ・べとべとした樹脂」を使って固定。
とっても静かになりました。
この樹脂、案外使い道が広いかも.....

2007/02/14

一アマ受験など...近況...

一アマの試験の申込みをしました。
だいぶ忘れているけど、70点くらいなら何とかなりそうな感じ...
実技が無いのが、申込みする気になった理由です。

IC-7000は、DX0JPとQSO出来なかった日の夜に届きました。
私の"mini"シャックに再設置して、あれこれといじっています。
RTTYのコンテストがあったので、少し参加しました。
しっかり飛んでいるようです。

デジタル系のソフトを入れているPCをVistaにアップグレードしました。
とても怪しい挙動を示してくれるのが楽しいです(T_T)

2007/02/09

やっぱりアンテナかなぁ

10MでDX0JPがRTTYでCQを出し続けてた。
FT-817で呼び返したけど、ぜんぜんダメ(T_T
DX0JPは、ず~っとCQ出してて、
QSOしてたのJF1だかの1局だけだった...

5Wでは、小笠原までは届くけどフィリピン(南海諸島)は無理ってことか...

早くIC-7000戻ってこないかなぁ...

あ、デジタル用の自作I/Fですが、問題ありませんでした。
なんと、FT-817のモード設定が良くなかっただけでした<(_ _)>

2007/02/08

完了

昨日のお昼頃に、i-USEからメールがきました。
やっぱりHF/50MHzのファイナルが飛んでいたと。

修理はすでに完了してて、東京営業所経由で2/9以降に戻ってくるようです。
この週末に届くかな???

2007/02/07

ケミコン、セラコン

PSKなどの自作I/Fで使っているケミコン(電解コンデンサ)を、
同じ容量のセラコン(セラミックコンデンサ)に替えてみた。

波形の立ち上がりがちがう!!! びっくり~
GetCWや、dsCWでの解読率が格段に向上。

ケミコンは容量抜けしてたのかな???

2007/02/06

不良箇所の特定中

だそうです。
私のIC-7000...

PSK31インターフェース

自作I/Fの調子が悪い(みたい)だったので、新しいのを作った。
でも、やっぱり変。
受信は問題ないんだけど、送信がダメ。
PCからは、正しい音が出てるんだけど.....

FT-817も死んでるのか???

2007/02/05

でじたる

つい先日、「あなろぐ」と書いたばかりなのですが、
結局、リグの後ろにデジタルアンプを入れました。
いやね、デジタルの方が音が粒がはっきりとした感じがして、
自分好みだったんです。
昔に作ったフルレンジのスピーカが、生き返った感じがします。


...で、100時間も使うと、ほんとに音色が変化するんだろうか...???

2007/02/01

シャックの机(自作)の上が片付くように、棚を製作中。
材料の切り出し等、加工を指示した図面を書いて、
昨日の仕事の後でアートマンに急行~。
今日、加工が上がるので引き取りに行って来ます。

3Uのラックとしてのスペースを用意してあるので、
きっと何かの役に立ってくれるでしょう...