2011/02/27

FT-707s...

またかよ~ってくらい、このところトラブル続きです。
午前中に、ヘッドフォンから微かにしか音が聞こえないという現象。ジャックに刺さったプラグを"こじる"とちゃんと聞こえる。

仕方なく、バラし...
ばらした状態で電気を入れるとちゃんと聞こえる... あれ? ...
もとに戻してちゃんとセットアップ...やっぱり聞こえない...(T_T

もう一回バラし...
よーくジャック周りを確認。半田付けされてる抵抗のリードがシャーシに接触しそう...
今度は、組み上げてもちゃんと聞こえます。
よしよし...

夕方から、組みあがったFT-707sでCQを連発。
/QRPで楽しくQSOできました。
atsuさんにも呼んで頂けてびっくり。 とっさに言葉が出ませんでした。ここらへんの事は、まだまだ精進が必要なようです...

2011/02/26

EAGLEのバグ...

以前からFuncモード(?)でRITの表示が...と言っていましたが、
この再現方法がはっきりしました。

EAGLEでは、FNCボタンを押して、Funcモードに入って各種の設定をします。
Shiftキーみたいなもので、他のボタンの上部にシルク印刷された機能の設定ができるようになっています。

具体的には、
FNCボタンを押してこのモードに入る。 FNCボタンが点滅。
MODボタンを押す。 LCD表示のRITが点滅を開始してRITが設定できる状態になる。
MULTIボリウム(正確にはエンコーダだけど...)を回しΔfを設定。

ここで、他のFuncモードの機能も設定しましょう...
たとえば、パワー。

すでにFuncモードなので、
TUNEボタンを押す。 LCD表示のPWRの後の数値が点滅し、調整できる事を知らせます...


はい。 ここが問題です。 そう、TUNEボタンを押すタイミング。
TUNEボタンを押そうとしたとき、LCD上のRITの表示は「点滅している」状態です。
RITが表示されているタイミングは良いのですが、
消えたタイミングでTUNEボタンを押すと消えたまま...

Funcモードを解除しても消えたまま...

これは、運用上注意が必要です。
新しいファームが出たようですが、なおっているかな???

2011/02/24

Rockmiteとチューナー...

今日の「昼らじ」は、Rockmiteと瀬戸さんのチューナーの組み合わせを試してみました。
残念ながら、私のところからは中波がすっぽ抜けて聞こえてきました。
でも、信号もしっかり聞こえるので、QSOできないってことはありません。

私が自作した方は、右のような回路です。こちらは、調整はシビアですが、今のところ、すっぽ抜けはありません。

2011/02/23

RM40

こんな系統図です

テスト...

瀬戸さんのチューナーを使ってみました。

いつも使っているアンテナ線には圧着端子などを付けてあるので、陸式ターミナルでアダプタを作り接続。

まずは、先日購入したAA-30でSWR調整してみた。当たり前だけど、数値を見ながらなので簡単に追い込めた。
ならば...と、チューナーのLEDで調整を試みると、LEDを見ながらでも至って簡単に調整できる。こりゃ、使いやすいですなぁ...

サクッと調整しても右の画像の程度に。

さっそくHB-1AでCQを出すと、いつもお相手頂いている2局とQSOできた。なんとなく信号も強く思える。

こりゃ、マジでRockmiteにぴったりかも...

2011/02/22

修理...

FT-707sのAVR基板上のリレーの動作が怪しくなってきたので交換した。
以前の修理と同じことやっても、大して持たないと思ったのでちょっとヤクザな手段をとった。
秋月で売っている中国製の5Aのリレーに、電線をはんだ付けして基板と接続。
このリレーは、自宅のリモートアンテナ切替器として、2年近く屋外で動作しているものと同じ。

リレーは、電源コネクタの脇にある空間に押し込んだ。
動作音は気持ち大きくなったけれど、送信終了後にうまくRxに切り替わらない症状は出なくなった。この状態がどれくらいもつかな?


2011/02/20

アンテナチューナー...

瀬戸さんのアンテナチューナーのモニタに"遅れ"当選し、今日#9 VER1.0が届きました。

おぉー、小さい!

写真のように、RockMiteに良い感じ。高さも同じくらいで、パッキングしやすそう。
実は、同寸法のアンテナチューナーを以前に作っていたので、引っ張り出してきました。同じ大きさのケースを使っていましたが、端子配置の関係で瀬戸さんの方が使いやすそう。
私のものは、SWRのインジケータのディブ点がイマイチはっきりしなかったのと、高さがあり過ぎてパッキングし辛くお蔵入りになりました。

FT-707sまたドック入り...?

今朝、出力を5Wに設定してのんびりCQを出していたら、頻繁にTXからRXへの切り替わりがNGに...
去年の10月5日に、リレー交換したばかりなのに...
やっぱ2Aのリレーじゃダメかな...orz

2011/02/19

EAGLE保証願提出...

先ほど、電子申請の手続きで、TSSへ保証願いを送付。
保証料も振込み手続きをしておきました。

ちなみに、ブロック図は右のような程度で良いとの事です。
さて、いつ頃OKが出るかなー

2011/02/18

EAGLEブロック図...

TEN-TECが、やっと図面をアップロードしてくれたので、さっそくブロック図の制作をはじめました。
すでに、マニュアルにあるブロック図から送信系のみの図を作っていたので、回路図は簡単に読み解けました。
お昼休みを使ってブロック図を作図。
終業後に完成させて、TSSに「この程度で大丈夫?」とお伺いメールを入れて帰途に。
途中、買い物しているとiPhoneにTSSからOKですとのメールが入りました。

さぁ、明日から書類作成です。

2011/02/17

EAGLEの図面...

「週末に公開するよ...」との返事が来てから、だいぶ時間が経ちました。
しびれを切らして、「いつ公開されるの???」とメールを出したところ、すぐに返事が。

「チーフエンジニアと話をした。今日公開する。待たせてすまない。」

さて、では、明日の朝にはダウンロードできるかな?

2011/02/16

FT-707s復活...

元気に、机に戻しました。
さて、また楽しみながら使っていこうと思います。

2011/02/15

RITの問題...

EAGLEのファームですが、
「RITの表示が消えてるけどRIT状態...」
というバグがあるように感じています。

2,3度、この現象を経験したのですが、まだうまく再現できていないのであくまでも推測です。

再現手順を模索中。

2011/02/13

FT-707s開腹...

まずは、開腹。
カバー類を外して、前面パネルを外します。
PHONEジャック周りをテスタで確認。特に問題なし。
やっぱ、コネクタが壊れたわけじゃないらしい...

AF UNITの中かぁ~。時間かかりそうだなぁ...

FT-707sまたも死す...

ヘッドホンのプラグを引き抜いた時に、プチっという音とともにSPから音が出なくなりました。
外部SPをつないでも音は出ず...当たり前か(>_<)

TXは問題なさそうなので、AF系を見ています...
また、QRP運用はしばらくFT-817です...

2011/02/11

関東UHFコンテスト...

FT-817でQRP参加。
結果は、フル参加したのにやっとこ113QSO, 79マルチ...
shinさんやronさんに呼んでもらえたので、ちょっとハッピー。

ただ、VUのコンテストの事を考えると、GPだけじゃなくちょっとしたビームが欲しいなぁ...

2011/02/10

明日の準備...

東京は、明日大雪のようですが、関東UHFコンテストでもあります。
私は、430MHz帯までしか免許をうけていないのでFT-817で参加する予定です。
CQ誌に付いてきた基板で組み立てたメモリキーヤーに、いそいそと打ち込みをしました。
これまでは、ずっと手打ちだったので
メモリキーヤーを使って参加するのは初めて。
ちょっとドキドキだったりします...

2011/02/07

VK行き...

仕事のタイミングが合えば、6月末から4日ほどVKに行ってきます。
すでに航空券は手配済み。
現地では、キャンピングカーで過ごすことになりそう。

...はい、まともな旅ではありません。
できるだけ町から遠ざかり、人気のない場所が目的地。
すごい写真が撮れるかもー

ということで、10mポールとIC-7000なんかを持っていこうじゃないかと画策中。

EAGLEつづき...

週末に公開されるとメールされた図面は公開されずです...
Y!Groupでは、数週間内に公開とのpostも以前にあったので、近日公開なのでしょう...
変更申請が...

それから、ファームウェアに絡んで、FNCボタンを押した操作の組み合わせにおいて、まだ小さなバグがあるかもしれません(現在確認中)。

それと、性能面でIC-7600との聴き比べをしています。

うちの自作アンテナ切替機は、マトリックスタイプなので、受信のみですが、同じアンテナを同時に使えます(個々のリグへの信号も半分づつになりますが...)。

BWが広いとIC-7600の方が信号が明瞭です。

EAGLEの方がSNが悪い。

でも、BWを絞った場合はEAGLEの勝ち。ただRF-GAINの細かな調整が必要ですが。

それとEAGLEは、AGCの効きがちょっと弱いかも。
使用上、まったく問題はないですが、IC-7600では感じないQSBをEAGLEでは感じる時があります。

2011/02/03

変更申請...

EAGLEでQRVするために乗越えなければならないのが、免許状の変更申請です。
残念なことに、現状のmanualにあるブロック図ではTSSでの保証が通りません。
しかたなく、TEN-TECにも「もうちょっとマシなブロック図が欲しいんだけど...図面でもいいよ」とメールを送りました(いやー、適当な英語でも、それなりに通じるもんですhi)。
その結果、週末に図面が提供されることに。これで、ブロック図を書き上げることができそうです。

EAGLE...こんなの付いてれば...

1. CW-Rが欲しい...
 今は、周波数を上げるとピッチが上がる状態。
 これだと、いろいろ困る。
2. TIXが欲しい...
 1.と関係しますが、VFOA/Bでやれば良いんでしょうが面倒...

3. ....? マイクのデザイン考えたら?
 ちょっと一緒には使いたくないです...

そうそう、今のファームウェアでは、出力は0,1,2,3,4,5,6....と1W刻みで変えられるようです。

2011/02/01

EAGLEのバックライト...

左から赤・緑・青で発光させた時の写真。緑はもう少し鮮やかですが、こんな感じ。
赤が強いマゼンタに発色するせいで、バックライトのカラーが「Selectable Multicolor」ってのは、言葉半分で...