昨夜、IC-7000を梱包してコンビニから発送。
本日午後には、到着した模様。
2007/01/29
2007/01/28
2007/01/26
2007/01/24
されどErrorは続く...
QCAMドライバをはずしたけど落ちる(T_T
MMVARIを起動するとenvy24apiが落ちる...
どうもsoftetherのVPNがおかしい感じがする。
MMremoteか、VNCで対応するしかないか...
やっぱりいろいろ設定しないとだめか...
MMVARIを起動するとenvy24apiが落ちる...
どうもsoftetherのVPNがおかしい感じがする。
MMremoteか、VNCで対応するしかないか...
やっぱりいろいろ設定しないとだめか...
2007/01/23
EnMixCPL MFC Application
リモート接続でいじっていると、タイトルのエラーが発生して「サウンド系のドライバが落ちる」という現象が頻発していたのですが、調べたところによればロジテックのQCamドライバがいけないらしい。
サウンドカードが使えないと、リモート接続しても何の役にも立たない!!!
リグのモニタ用に付けたのが裏目に出たってことか...(T_T)
別のPCからモニタできるようにするしかないなぁ...
サウンドカードが使えないと、リモート接続しても何の役にも立たない!!!
リグのモニタ用に付けたのが裏目に出たってことか...(T_T)
別のPCからモニタできるようにするしかないなぁ...
平日も根性だぁ

昼間の休み時間にリモートシャックを試みる。
ソフトをごちゃごちゃいじっていると、SoundCardが消失する現象が出てうまく遊べないことが判明。
山のようにソフト起動するからなぁ。
dsCW, CWget, CWtype, MMVARI, DXatlas, BandMaster, HamRadioDeluxe
夜中に80mでJD1をget (RTTY)。
引き続きCWにも出ていたのだけど、 深いQSBがあって応答が途切れ途切れで確認できず。
まぁ、2mぽっきりのホイップから出ている事を考えれば仕方ないか...
DsCWのテスト引き続き。
ノイズレデューサの効きがよさげなんだけど、私のシステムではレベル不足(-60dB以下)。
SoundCardをProdigy HD2にした関係で、ノイズレベルは、非常に低くなったけど、たぶんダイナミックレンジ確保のためにAnalogInputのレベル調整ができなくなったのが痛い。
スレッショルドのレベルを可変にしてもらうことは必須かな。
2007/01/22
週末の成果?
PSK31で、小笠原Get......
DsCW + CWTypeで8エリアとQSO...
ということで、DsCWのテストをさせてもらっています。
CWgetに比べて、解読率が高いことと、
ワードの区切りをうまく判断してくれるのでとてもGoodです。
I/Fは、手持ちのものが使えましたが、
他のソフトのためにPTT制御をDTRで行っているので、
こちらの設定が「不定」のようで、
立ち上げ手順によってはTxしっぱなしになり、びっくりしました。
あと、SoundCardにAudioTrak「PRODIGY HD2」を追加。
アナログ入力のレベルが調整できないのがちょっと残念。
I/Fケーブルをいじらないとダメかな...
DsCW + CWTypeで8エリアとQSO...
ということで、DsCWのテストをさせてもらっています。
CWgetに比べて、解読率が高いことと、
ワードの区切りをうまく判断してくれるのでとてもGoodです。
I/Fは、手持ちのものが使えましたが、
他のソフトのためにPTT制御をDTRで行っているので、
こちらの設定が「不定」のようで、
立ち上げ手順によってはTxしっぱなしになり、びっくりしました。
あと、SoundCardにAudioTrak「PRODIGY HD2」を追加。
アナログ入力のレベルが調整できないのがちょっと残念。
I/Fケーブルをいじらないとダメかな...
2007/01/09
2007/01/04
Digistal Mode
今日、RTTYやSSTV, PSK31などのデジタルモードへの変更申請をしました。
ついでに、新しいリグを増設し430MHzまでを50W運用に変更。
来月には、許可されるかな?
ついでに、新しいリグを増設し430MHzまでを50W運用に変更。
来月には、許可されるかな?
登録:
投稿 (Atom)