2015/12/30

天体観測所建設...その17...

今年最後の組立作業です。

屋根板の問題が発覚して、すぐに正しい寸法で再発注したところ、わずか1日で届けてもらうことが出来ました。これで屋根を張ることも出来そうです。
また、手持ちのフレームを使って可動建屋の一段目の仮組みをしました。構造的に華奢なものになってしまうので、どんな感じかを知りたかったので。
結果、強度に問題はなさそうですが、単に組立てただけだと歪みが大きいので、それを取除くのが大変ということかな...
ほぼ同じ奥行きの可動建屋がもう一つ付きます。

2015/12/27

天体観測所建設...その16...


朝から組立を開始して、なんとか固定建屋がかたちになりました(写真はまだ組立途中)。
ここにPCなどの機器を設置して、ひとりがチョコンと座れるようにします。

また、届いた外壁材で屋根くらい葺いてみるか...と屋根板をのせたら、寸法間違いを発見...orz。 屋根板が小さくどうやって空が見える...。調べたら図面を間違えていました。

さて、休み中にどこまで組めるんでしょうか...

2015/12/26

天体観測所建設...その15...


お昼頃から組立開始。
屋根のパーツをチマチマと組立。
だいぶ暗くなって、組立が終わりました。

外壁材なども届いたので、明日は固定建屋の組立てができればと考えています。


2015/12/25

和文...

なかなか覚えられない和文...
いろいろな事をやっているうちに覚えるだろうと、今度はこんなファイルを作ってみました...(音声のみです)

...覚えられそうな...気がしない...orz

2015/12/23

天体観測所建設...その14...

問題発生です orz...
なんと、重量戸車をとりつけるフレームの発注が漏れていました。急いで注文をかけましたが、出荷は1月5日になってしまいました。

朝から、フレームの組立を開始しましたが、なかなか進みません。ボールポイントの工具を持っていなかったので、効率激悪ですw
天気が下り坂で、何時雨が降り出すかわからない状態なので、工具を買いにも行けず...写真のところまで組立てたところで、小雨が降り出して作業終了。

さて、工具でも買いに行くか~

2015/12/19

天体観測所建設...その13...


今日、建屋のフレーム材が届きました。総60kgくらいの予定なんですが、送り状の総重量が130kgになってました。運び込んだ感じでは、やっぱり60kgくらい。

外壁材は、年末に到着する予定になってます。
一応、サンドブラストをかけたような粗目の艶消しシルバーにしてみました。

午前9時頃から、ブロック部分などにレンガ色のペンキを塗りました。でも、思っていたよりも赤っぽくてドギツイ色に...
キレイにマスキングしてから塗ろうかとも思ったのですが、防水パッキンなどを後からつけたりするので、気にせず塗っちゃいました。レール部分も、後で戸車がゴロゴロやれば、その部分だけ塗装が剥がれますし...

今日は、気温が低いので、ペンキをしっかり乾燥させるため、この状態で放置です。

2015/12/13

天体観測所建設...その12...

基礎フレームを基礎と接続。ちょっと構造上弱いので、60cmほどのペグを地面に打って、ターンバックルでフレームと固定。
望遠鏡の架台を持ち込んで全体の雰囲気を把握して、脚の固定位置を検討。
今朝は、基礎とフレームの間にシリコンコーキング材を充填。

今度の週末からは、建屋の組立を始められる予定。



2015/12/06

天体観測所建設...その11...


今日で、なんとかモルタル作業は終了。
朝から防水シート張りをして、基礎のフレームを設置。来週、フレームを固定する予定。
移動用レールの幅の実測値1401mm(1400mm), 1306.5mm(1307mm)と、設計値(カッコ内)との合いもまあまあなので、上モノのの部材の発注も出来そうです。



2015/12/05

天体観測所建設...その10...

細かい部分をモルタルで整えました。レール部分も清掃。
気温も低くなってきたので、基本的には今日でセメント作業は終わり。明日は、防水シートをまじめに張って、基礎フレームを固定できればいいなぁ

2015/11/29

天体観測所建設...その9...

今週は、この前作ったモルタルヨウカンを並べてモルタルで固定するのが目標。

レールの位置が寸法的にギリギリなので、基礎フレームを固定してからかな? と思っていたのですが、基礎の寸法を測ってみると10mmだけ幅が広い... どうもブロック間の目地の幅がちょっと広かった様で、並べた時に全体の寸法を勘違いしていたようです。
でも、これでレール幅を少し広げて基礎フレームを後から固定できる様になりました。

...と、いうことで、土曜日はモルタルヨウカンの固定。
両サイドにヨウカンを並べて寸法を測りながらモルタルで貼り付けました。手前側のヨウカンが足りないことに気付いてヨウカン製作。この部分は来週になりそうです。

そして、今日、日曜日...
午後2時過ぎまでかかって、レールとなるアングルを貼り付け。
微妙な位置調整を調整しながらの作業で、腰が痛い痛いT_T)...
でも、これで上物の発注や組立が出来ます。

今日のコンテスト2件は、
 荒川コンテスト   流域局を探して4局ほどサービス
 多摩川コンテスト 30分ほどランニング
毎年楽しみにしているコンテストなんですが、今年はセメントの勝ち。
来年は、フルに参加するどー

2015/11/24

VK9WA...

まぁ、いろんなところで叩かれてますが、
HPの英語と日本語で書かれた注記は、「日本語で書かれている」事を気にした記述を見かけますが、私自身は、「距離が近いし、数は減ってもそれなりの数と設備で呼ぶ連中なんですから、仕方ないかな」と思ってました(注記は多少文章が異なるようですが、英日でかけ離れた内容ではないですよね)。

でも、後半戦のNA/SA指定、あるいはEU指定ばかりというのには困りました。強く聞こえていても呼べず、JA OKのスポットに気付いて聞いてみると既にNA/SA指定だったりと、opに嫌味の一つも言いたくなるような...

それでも、一応、隙を突いて(?)18~28MまではQSOできましたが、「パイルアップに参加して楽しいペディ」ではなかったです。もちろん、今回のペディでもパイルアップに参加して楽しかったOMも国内外にたくさんいらっしゃるとは思いますが。

参加する私たちの行動にも良くない点が多々あるのですが、

「パイルアップを受ける側も、それに参加する側も楽しいペディ」

であってほしいなぁと思います。


2015/11/23

Moonlight Harvest...

晩秋の小淵沢へ、Domaine Mie Ikenoのイベントへ行って来ました。目的は、2014年のChardonnayの試飲。でも、私はドライバなので、香りの確認程度まで。
東京を出た時は、どんより曇り空でしたが、現地は良い天気で、今頃の八ヶ岳にしては気温も高め。

Mie Ikeno 月香 Chardonnay 2014 "Moonlight Harvest" 、芳醇な香りと引き締まった酸が特長ということで、HZUも香りの豊かさに驚いていました。


このChardonnayは、12月1日からonline storeで販売開始だそうです。
https://www.mieikeno.com/products/list.php

天体観測所建設...その8...

この3連休で、モルタルヨウカンを12丁作りました(そのうち2本は手がすべって折っちゃいましたが)。
なんせ幅4cmなのに長さ40cmもあるので、羊羹というよりは、エビせんとか、小枝みたいな感じですで、わりと簡単に折ることが出来ます。
来週末に後4本作ってから、基礎と合体させようと考えています。

セメントものは、そろそろ済ませておかないと...

2015/11/16

天体観測所建設...その7.5...

狭小観測所の移動ルーフは2段構成です。それも、一方向への移動です。
その関係で、ルーフレールは段差を付けた2段構成です。段差が無いと、雨水の浸入を防げないので。
問題は、その段差をどうやって作るか? です。
これまでは、
「基礎フレームを固定したら、その外側に木枠を組んで、モルタルを流し込む」
というやり方を考えていました。
しかし、このやり方が思っていたより面倒で、やり直しも利かないという点がずっと気になっていました。
ところが、昨夜、お風呂に入っている時に良い方法を思いつきました。
「モルタルヨウカンを予め作っておいてから並べる」方法です。
横長の「日」の字型の木枠を作り、それを板の上に置いてモルタルを流し込みます。
固まったヨウカンを基礎の上にモルタルで貼り付け、最後に表面をモルタルで整形すれば完成。
基礎のブロックもしっかり水平だししてあるので、短いヨウカンを並べてもそれほど凸凹にはならないし、これなら、その場で微妙な調整も出来るし、簡単な木枠を用意するだけで済みます。

今度の週末は、ヨウカン作りになりそうです。

2015/11/15

天体観測所建設...その7...

昼頃から作業開始。
今朝までの雨でブルーシートに溜まった水をかき出すことからスタート。
続いて、前回敷いた防水シートを剥がして、CV管の埋設。

まずは、PCエリアと観測台エリアをつなぐCV管を2本埋設。一つは電源用。もう一つは、USBとLANを引っ張る予定。ピラー脚の足元に電源とLAN+USBハブがあれば、何かと便利でしょう?
さらにPCエリアと外をつなぐCV管を1本埋設。こちらは、ライブカメラや太陽電池パネル、QRPセット用の同軸が通る予定。

その後、基礎フレームの枠を本組み。PCエリアだけ防水シートを敷きなおして、本日の作業は終了。

次回、観測台エリアの防水シート引きと基礎フレームの固定を行う予定。

2015/11/08

一休み...

昨日は法事のため時間がとれず、今朝は朝から雨で作業が出来ず...で、天体観測所の作業はお休み。次の週末も天気が悪そうなので、ちょっと困っています。
さて、先日CD管の埋設が終わったと書いたのですが、あと2本埋めておこうと思います。
一本は同軸ケーブルを通す為、もう一本はライブカメラ系のケーブルの為です。観測所の中にはIC-703を設置して予定。

建屋の材料のリストアップもほぼ終了。

今日は午後からCW王者決定戦に参戦。ストレートキーでグダグダの符号を送り出してました。

2015/11/03

天体観測所建設...その6...

コンクリ打ちからあまり日が経っていないので早過ぎる気もするんですが、今月中に基礎周りを完成しておかないとまずいので...
まずは、ブロックの上の凸凹をハンマーとタガネで均します。均し終えたら、ブロックに1mm厚のゴムシートをシリコンコーキング材を使って貼り付け。
続いて防水シートを大きめに切って敷設。
これは思ったよりうまく行きません...。とりあえずと言った感じで敷いてみました。
最後に、基礎のフレームの仮組みをして、今日は終了。
今度の週末にフレームの本組みと位置決めをして、更にモルタルを流し込む枠まで組立てられればいいなぁと思っています。

2015/10/31

天体観測所建設... その5...

朝、OAMにcheck in後、8時頃から作業開始。

スミが手に入らなかったのでコーナー部分の処理や、目地の処理から。つづいて、基礎のフレームを固定するボルトの埋め込み。
全体を整えてから、トンネル堀りをしてCD管の埋設。こいつに屋外コンセントから電線を通します。
全体を清掃して、17時頃にブルーシートで覆って作業終了。


11/01追記
本日CD管の埋設完了。

2015/10/25

天体観測所建設... その4...

午前中は、片付けの合間に東京CWコンテストに参加。

昼から、基礎のコンクリ打ち。17時過ぎにブルーシートで養生して終了。次の日曜まで放置。腰と肩がガタガタです...orz
来週は、モルタルで目地とかを仕上げる予定。

17:30頃からLet's A1コンテストに参加。
肩がガタガタなので、変な力みも入らずにそれなりにキレイな(?)符号を送り出させてる感じ(単にゆっくりなだけ?)。
30分ほどで、椅子に座っているのが辛くなって(W)終了。


10/27追記
養生中の基礎の写真を追加しました。
今週末は、最後の一袋のコンクリで目地やコーナーの部分の処理と、土台を固定するボルトの埋め込みをします。
CD管の埋設もしなきゃ...



2015/10/18

天体観測所建設... その3...

朝からレーザー墨だし器と水準器を使ってブロックの調整。
夕方までかかって何とか完了。±2mmを十分下回るところまで追い込んだ。
注文してあったフレームも届いたので、ブロックの上に置いて座りを確認。
フレームを組立てたかったけれど、金具がまだ届かないので来週に持ち越し。

次の週末は、少しコンクリ打ちをする予定。




2015/10/11

天体観測所建設... その2...

200kgの砂利を買ってきて、今日から基礎作業。
やっつけの遣方を設置して、レーザー墨だし器で水糸はり。
前回掘った溝に120kg分をばら撒いて水平出し。
思ったよりも庭に傾斜がついていて、半日かけて大体±1cmまで到達。
軽量ブロックを並べてみて雰囲気を確認。

...まぁ、何とかなるだろ...

2015/10/05

天体観測小屋の建設...

これまでサイクルハウスを利用した簡易的なカバーで済ませて来ましたが、やっぱり使い辛いので、観測用の小屋を作ることにしました。

天体観測室では丸いドームが有名ですが、狭い庭では十分なスペースを持つドームなんて無理。屋根だけが開閉するスライディングルーフの観測所でも開閉する屋根を広げるスペースが無い...。
そこで、小屋が移動する方式で行くことに決めました。大きさはわずか2m x 1.5mほど。

昨日は、旧観測小屋の解体撤去と、望遠鏡類を室内に回収。
新観測小屋の基礎作りの準備をしました。
久しぶりにスコップを持って、地面を掘り返したので腕の筋肉が痛いです。このところ腕立て伏せを日課にしているので、少しは腕の筋肉も鍛えられているだろうと思っていたのですが、使う筋肉が違うのかあまり効果は無い様です。

なお、観測小屋の一部は常時屋根のある状態にしてここにPC類を設置します。また、手持ちのQRPリグを設置してQRPシャックとしても使おうと思っています。

なんとか、今月中に基礎だけは作ってしまおうとは思っていますが...

2015/09/12

HARDROCK-50 HF POWER AMPの組立...

昨年の春頃に入手し熟成(?)させていましたが、暑さも一段落したので組立ててみました。

組立マニュアルが(めちゃ)判り辛かったり、タップが一つバカになっていたりと、あまり良い印象の無いキットでした。
土日と平日の気の向いた時間に組立てて、数日で組みあがりました。
バイアスの調整も済み、KX3から入力を与えてみたのですが、出力が出ません...

(T_T

なんか間違えたかな~と調べてみるのですが判りません。

今朝になって、仕方なくヒートシンクからampボードを取外して、ハンダ付けにモレがないか基板のチェックをしました。もちろん、「ハンダ付け忘れる訳無いじゃーん。そんな間抜けじゃないやい」という気持ちです。
...

はい、間抜けでした。
...
なんと、QSKボードとの接続ピンのハンダ付けを忘れてました。
ハンダ付けしたところ、ちゃんと出力が得られるようになりました。

結果は以下の通りです。
2W入力時
1.9M 48W
3.5M 43W
7M    47W
10M 47W
14M 36W
18M 50W
21M 50W
24M 40W
28M 48W
50M 38W

14Mの出力がちょっと低いです。
LPFの調整で何とかなるかな...


2015/08/19

47県の旅2015...

ということで(?)、47県に行って、のんびりとして来ました。

那覇で足止めされた2日間は、台風の影響もあり晴れたり土砂降りだったりと、天気がコロコロと変わりました。移動手段も確保していなかったので、ホテルの窓から釣竿アンテナを展開し暇に任せてパドルを叩いたり、HZUが言ったことのない首里城を観光したりしてました。
先送りしたスーツケースは、天候回復後、宿泊予定だった宿の方に、フェリーのコンテナに詰めてもらい泊港でピックアップ。
また、牧志駅前のほしぞら公民館でプラネタリウムの見学。久しぶりに「銀鉄」を見て来ました。

しかし、市内はホテルを含め中国人だらけです。ここは、ホントに沖縄か? という感じで、国際通りは中国人だらけ。

さて、3日目はJCG47001/Bへ移動。途中、一時間ほどJIA47-108宮城島から運用。道路沿いの駐車場から、写真のような感じでQRVしました。

これで、47県は110(瀬底島),116(津堅島),117(久高島),118(奥武島)の4つを残すだけになりました。



その後は、47001/Bの宿から朝夕に運用をしました。
HZUも少しだけですが運用。今回は、スピードをあわせてくれる(心優しい)人が居なかったので、局数も少なく、ちょっとご立腹。
昼間は、大石林山や辺戸岬なんかを観光。星窪と呼ばれるクレーターを探しに行ったのですが、場所がはっきりせずたどり着けませんでした。
マリンスポーツは、マリンウォーカーで遊んだくらいですが、楽しい時間を過ごすことが出来ました。

2015/08/08

47県に来ています...

こりもせず、また/6に来ています。

本当は、今日、座間味島に行く予定だったのですが、台風13号の影響で船が欠航。本島に足止めされています。

もともと座間味は3日だけだったので、この予定をキャンセルし、那覇市にホテルを確保。この3日間を乗り切ることにしました。
座間味には先に荷物を送っていたのですが、明日のフェリーのコンテナで送ってもらえることになりました。

万が一を考えてリグ(KX3)と4.5mの竿を手持ちにしたので、夕方、ホテルからCQを出してみました。10Wですが7/10Mで何局かQSOできました。

明日の朝も、18/10/7のいずれかに出る予定です。聞こえていたら呼んでください。

日中は、HZUが行った事がないということなので首里城に行ってきます。

また、10/11/12日のいずれかで、国頭郡大宜見村の宮城島JIA47-108からのQRVを予定しています。
こちらも、聞こえていましたら呼んでください。47-108からのQRVはTwitterでつぶやく予定です。

2015/06/10

座間味村の旅...その6...

さて、この旅の話もこれで終わり。

翌日は、まず朝っぱらからQRV。今回はHZUも参戦です。
それなりに「呼ばれなーい」とか、「間違えたー」とか言いながら13wpmでパドル叩いてました。本人の中では問題ないのでしょうが、打ち間違えた時に訂正符号入れないで打ち直したり、足りない短点を後から追加したりと、まぁ大雑把...w
それでも、おなじみのOMに呼ばれたりして大変喜んでいました。

朝食後、古座間味ビーチをうろうろ。
特に何をするでもなく、30分位してから集落に移動。「ぼくの店 おじさん」で沖縄そばのお昼を食べ、レンタサイクルで座間味島をサイクリング。
坂道もあり、まぁ、いい運動です。
 まずはマリリンの像のところで記念撮影。そこから更に西に向かいます。
坂道をヒーヒー言いながら登りきったところで、外地島で会った若者2名と遭遇。
「今日は無線やらないんですか?」なんて、しばし歓談w
二人と別れた後は、「プチギャラリーうみまーる」によって、小さな写真集を購入。
更に西に向かい阿真ビーチへ。ここは、「YOUは何しに日本へ」のノープラン指差し旅の二人のデンマーク人が行ったところ。ホントのんびりできそうないいところ。
その後、更に西の神の浜展望台へ。薄曇りで西風も強かったので、展望台ではちょっと肌寒いくらい。ここらへんになると、坂道もきつくなり次の女瀬の崎展望台までは行かず、集落に戻りました。

夜は、軽く自家製豚まん屋さんで。
同じ宿に泊まっている若者や、隣のテーブルに来たダイバーにお兄さんなんかとワイワイと楽しく過ごすことができました。
特に、ダイバーの方にタブレットで海中映像を見せて頂き、色々な話をしてくれました。HZUがとても気に入ったようで、やっとダイビングをやる気になったようです。

夏は再び座間味を訪れて、初ダイビングの予定です。きっと、混信会では、そのときの話ができるんじゃないかとおもいます。お楽しみにw

2015/05/28

座間味村の旅...その5...

この話も、だらだらと長くなってしまったのでそろそろ終わりにしたい...

さて、おなかもいっぱいになったので自転車を漕いで出発。5分ほどで、慶留間大橋を渡って外地島に到着。が、空港へは目の前の急坂を登らねばなりません。...とても自転車を漕いでは登れないので、自転車を押しながらのぼるもののちょっとシンドイです。
空港は、ロビーまでは入れる状態で、駐機場にはセスナがとまっていました。非常用でしょうか?
さて、運用は外地展望台です。空港脇の小さな入り口から山道を登っていくと10分も歩けばたどり着けます。途中、慶良間鹿に遭遇。
ここからの景色は、まー最高ですw。来て、眺めてソンは無いでしょう。

人もほとんど来ず、東屋もあるので運用は楽。
運用を始めて10局目くらいでしょうか、"V85SS"が呼んで来ました。こちらは正しくV85SSと打っているつもりなのですが、執拗に訂正(?)を求めて来ます...(もし、そのときの状況を聞かれている方がいらっしゃいましたら、何がマズかったのか教えていただければ幸いです)。そういえば、以前も同じことがあったような...
...で、V85SSと格闘してイライラしている最中にお客さんが展望台に来ました。若い男性二人組ですが、CW運用にすごく興味を持たれた様でHZUが一生懸命説明をしています。私も加わりたかったのですが、ブルネイのおじさんが開放してくれません...(T_T
10分くらい興味深げに見学していましたので、そのうちライセンス取るかな?
30分ほど運用した後、HZUと交代。4局ほど交信して外地島での運用を終了。
撤収を開始すると、もうひと方男性が見学に。5分ほどアマチュア無線の話をしました。...なんか、アマチュア無線に興味を持つ若い人が増えた感じするんですが.....

撤収終了後、帰りの船に間に合うよう早めに阿嘉港に戻りました。

この日、座間味島に戻っての夕食はまるみ屋さんで。
とても美味しかったです。


2015/05/15

座間味村の旅...その4...

再び「キーコーキーコー」と自転車を漕いで、慶良間鹿に遭遇しながら阿嘉大橋を渡ります。写真は、阿嘉大橋からみた景色。天気も良かったので、海の色がキレイです。
で、橋を渡れば慶留間島に到着。でも、運用する適当な場所がありません。車も人もほとんど通らないので、海岸沿いの柵にグラスポールをくくりつけて運用するって方法もあるのですが、日差しが強いので出来れば日陰で運用したいところです。
...と、探しているうちに、もう島の反対側に来てしまいました。慶留間大橋を渡れば外地島です。
実は、「この時期はお昼ご飯を予約しておかないと食べるところ無いよ」と脅されていたので、この集落のお店を予約していたのですが、まだ1時間半も時間があります。
それまでに運用を終えないといけません。

ぐるりとあたりを見渡すと、少し離れたところに展望台を発見(アザナムイ展望台)。
東屋もあるし、ここで運用できそうです。
小高い丘を登って展望台に到着。12:50~13:15まで運用しました。25局とQSO。4,6エリアを抜かしてQSOできました。
お昼の予約まで時間が無いので、急いで撤収し慌ててお店へ。

お昼は、慶留間gnonでちょっとリッチ(?)にイタリアンです。食材の多くが自給自足で、色々とお話が聞けて楽しかったです。そして美味しかった。
慶留間島に来る方は、是非、(事前予約の上)行かれる事を強くお勧めします。出来ればDinnerで楽しみたいお店です。

さて、おなかもいっぱいになったので、慶良間空港のある外地島へ移動です!!!

2015/05/11

座間味村の旅...その3...

高速船に乗って10分ほどで阿嘉港に到着したものの、港から見通せる範囲に集落らしきものがありません...。港の前の公園に映画「マリリンに逢いたい」で有名になったシロの銅像が目を引く程度です。

さすがに「ドコニイケバれんたさいくるカリラレルノダロウ....」という感じ。

あまり困った感を出すとHZUが不安がるので、HZUに「ほらシロだ、シロの銅像!!」と気をそらせている隙に、あらかじめ調べておいたレンタサイクル屋に電話。行き方を教えてもらいました。

ちょっとボロいチャリを借りて、北浜(ニシハマ)へ「キーコーキーコー」と漕ぎ出しました。海岸沿いを行けば、山越えをする必要が無いということなので、そちらの道を選択。
「海きれいだねー」とか「アダンいっぱいあるねー」なんて話ながら進んでいくと、早くも慶良間鹿に遭遇。運がいいのかなー...なんて話をしながら漕いでいると、また鹿に遭遇...思っているよりも個体数は多いようです。

そんなこんなで、寄り道しながら20分ほどで北浜に到着。既に海岸では泳いでいる人が一杯。
どこで運用するか考えながら写真を撮ったりしましたが、海岸沿いにはお店を広げられる様な場所は見つかりません。
良く見ると山側に展望台があり、登っていく人も居ません。運用できそうなので登ってみることに...
展望台からの眺めはすばらしいものの、しばらくしても登ってくる人が居ません。

それなら...と、人が登ってくる様だったら撤収するつもりで、さっそく運用開始。
30分ほどの間ですが18MHz帯で15局とQSO。
HZUも運用し、数局とQSO。
暑くて、これ以上は無理ということで撤収。
ちょうど片付け終わったところに、観光客の方が登ってきました。
さて、次は、来た道を戻って慶留間島へ移動です。

座間味村の旅...その2...

昨夜の暗闇での運用が散々だったので、翌5/2は朝6:30頃から運用開始。
所々でパイルになり、指定するも無視され呼び倒しにあったりと、朝っぱらから7MHz  モード全開ですw。「寝ぼけてるから指定無視、呼び倒しなのか?」、「それなら日中も寝ぼけたままか?」などと次々にわいてくる疑問と格闘しつつ運用。
8時から朝食だというのを忘れて遊んでたら、HZUがプンスカ状態で駆け寄って来て「ご飯だぞー」と...
何でも、宿の人が部屋へ起こしに来たそうです...
急いで撤収し、朝食へ...w

7/10/18MHzでQRVし、85局ほどとQSO
seiさんやyasuさんとQSO。OAMキー局のatsuさんともつながりました。10Wでも何とかなるもんだなー。

さて、この日は阿嘉・慶留間・外地島での運用の日。
食後、持って行く荷物をまとめて、10時の高速船で阿嘉島へ!!!

2015/05/08

座間味村の旅...その1...

朝5時半に起きて、トーストとコーヒーで軽い朝食をとり、7時前に駅へ向かって出発。今回はスーツケースを別送せず持って行く事にしたので、目的地に着くまでが大変。駅からはバスで羽田に向かいます。バスの中で熟睡。気がついたらもう羽田のすぐそば。
道も混んでおらず、思ったより早く羽田に着いたので、また腹ごしらえ。
スーツケースを早めに預けてチェックイン。10時過ぎの飛行機で那覇へ。
飛行機の中では離陸前に爆睡...のハズが、今回は「右に富士山がみえます」...のアナウンスまでは起きてた。でも、その後すぐに爆睡w。降下開始の頃に起床。

那覇空港内で昼食を食べた後で、スーツケースをピックアップ。
泊港へは、時間も十分あるのでゆいレールに...したけど、晴れていて気温もそれほど高くなかったから良かったもののスーツケースを転がして泊港まではチョッと遠い。 夏場はタクシーじゃないと無理ですね。
座間味港までの高速船(既に予約済み)までは、3時間くらい時間があるので、ここでもボケ~っとして時間を過ごす。

 高速船は、石垣周辺のヤツみたいに揺れるかな? と思ったけれど、双胴船だったこともあり大して揺れず。渡嘉敷島の北を通過する辺りまで熟睡...。HZUに至っては座間味港到着間際まで爆睡w。一番船酔いを心配していたヤツがこれだw(写真は、座間味港のクジラのオブジェ)

阿佐集落の宿で一息ついた後、再び座間味集落に移動して夕食。ちょっと、離島っぽくない居酒屋を予約。そこのお勧めは「爆弾たまねぎ」(ただのたまねぎの素揚げ...)。初めて食べたけど、ちょっと脂っこくて、それほどでもなかった。

夕食を終えて宿に戻ったものの、昼間あれだけ寝ていたので遊び足りない感じ。
明日の移動運用の事もあるので、一通り機材のテストでもしておくかと、宿の前の海辺に機材を展開。真っ暗闇の中で懐中電灯片手に、7MにQRVしてみました。
だいぶ呼んでもらえたのですが、夜風が冷たくTシャツ一枚では30分で身体が冷え切ってしまいました。その上、懐中電灯、ペン、パドルを持ち替えながらの運用は効率が悪すぎです。
1局だけよく判らないcallsignの(DX?)局が居て困った...(もし、聞いていた方が居たらcall教えてください)

23局とQSOして終了

2015/04/29

47県運用予定...

以下の予定での運用になる予定です。

5/2
阿嘉島 11:00頃~12:00頃まで
慶留間島 13:00頃~14:00頃まで
外地島 15:00頃~16:00頃まで
5/3
座間味島
時間未定  天気が崩れ出すようなので09:00~15:00頃まで
        この間で散発的にQRVします


何れも、18.091MHz±QRM から運用開始の予定です。

運用周波数は、
7.011
10.131
14.051
18.091
21.051
24.911
28.051
を予定しています。
モードはCW

また、JF1HZUもQRVする予定です。その時はQRSsでお願いします。

KX-3用外部バッテリ...

週末からの/6移動運用でKX-3を10Wで使いたかったので、大容量のモバイルバッテリを購入してみました。
MPB-31200 (31200mAh:3.7V)です。
サイズは、約81×215×39mm約824gとちょっとズッシリきますが、USB5Vを2.1A,1A(max)で各1つ、DCジャックから9/12/16/19/20Vの何れかを3.8A maxで取り出せるのがミソ。
先週末のALL JAで試しに使ってみましたが、調子良さげ、10Wで運用しても連続4時間は使えそうです。

これまでIC-7000を使った移動運用では、LiFePO4のバッテリを使っていましたが、移動運用ではどうしても過放電に近い状態まで使ってしまうので、専用充電器を接続後1日くらい接続しっぱなしにしてからでないと充電でエラーになり、翌日また移動運用で使うといった使い方が出来ませんでした。もともとスターターバッテリなので、こういった用途には向かないのかな?
そんなこともあって、LiFePO4を使った運用では出力を25Wにする事が多かったです。
今回も、久しぶりに引っ張り出してKX-3とつなぎ使ってみましたが、案の定、使用後の再充電でエラー...。あれこれと2日がかりで充電完了させました。まぁ、専用充電器につないでほったらかしにしておけば良いのですが、「もぉ良いかな?」なんて感じで再充電を開始させるとしばらくして充電エラーになってしまいます。2日くらいじっくり待ってから充電を開始すれば、何の問題も無くすんなりと満充電になります。ここらへんの使い勝手の悪さが、このバッテリの困ったところです。
ラジコン屋さんも同種のバッテリを使用していると思いますが、このあたりはどうなっているのでしょうか?

2015/04/23

マリリンに逢いたい...47県移動運用のお知らせ...

47県で残している7島のうち、2つをうめるため5/1~/4にかけて移動運用を行います。47-124(座間味島)に宿泊し、-125(阿嘉島),-126(慶留間島)から出ます。JDIA47-337(外地島)からも運用する予定です。

今回は、宿からキッパリと「運用はダメ」と言われたので朝夕に近くの港からの運用です。
運用全体は、KX-3にバッテリをつけて10W/CWでの運用を予定。アンテナは何時ものLW。

-124からは、主に朝夕の運用ですが、-125,126は日中になります。午前中-125、午後-126かな?
コンディションにもよりますが、18Mあたりがメインになるかと思います。このバンドならHZUも出られるので。

ちなみに、-124/-125島は映画「マリリンに逢いたい」の舞台となった島です。

これがクリアされれば、47県で残すは-108,-110,-116,-117,-118です(全島特別賞の島は-122,142,149が残ってますが...)。

この運用が終わると、JIAがやっと160島に到達します。
2008年の春頃から、「100島目ざしてガンバルぞー」とはじめて、ここまで7年かかりました。
でも、「ガンバルぞー」と言ったにもかかわらず100島超えても申請しないで今まで来ています。200島超えたら申請しようかな...w

聞こえていたら、是非、呼んでください。

2015/04/19

Domaine Mie Ikeno...

金曜日の夜から、小淵沢に行って来ました。
仕事を終えてから、そのまま車で直行です。「天体観測所」に泊まる手もあったのですが、ちょうど新月の時期なので天文ドームでは超新星探索が行われています。今回は邪魔をしないようリゾナーレ八ヶ岳に泊まることに。

リゾナーレ到着後、一息ついてからBarへ。 wine Barとしてやっているということで、少しづつ色々なwine を楽しみました。到着したのも22時近かったので、早々に退散して寝ちゃいました。

翌朝、A1 clubのOn Air Meetingに参加すべく車の無線機から参戦するもNG。仕方なく7MHz帯の下の方でCQを出して数局と交信。松林の中の駐車場からなので、あまりロケーションも良くないので早々にQRT


朝食後に、富士見町の方へ行ったりと、時間をつぶしてからDomaine Mie Ikenoへ。今回の旅の目的は、Mie Ikenoさんの葡萄畑での野良仕事です。冬の間、葡萄の木を守るために根元に盛ってあった土をどかす作業です。

畑のある小高い丘の頂上から葡萄畑を眺めるとこんな感じ。南には甲斐駒ケ岳が、北西には八ヶ岳の雄大な景色を眺めることが出来ます。

13時過ぎから、約20名ほどで作業開始。左のようなうねを、鍬で右のように平らにします。

 担当したのは、Pinot Noirのうね。はじめのうちはおしゃべりしながら作業していましたが、2つ目のうねあたりから段々と無口に...。うねの長さが50m以上あるので思っていたよりもだいぶハード。3つのうねを平らにして作業終了。
ワイナリーの中を見学させて頂いてから解散となりました。

私たちが手入れしたワインは、再来年の春にお目見えの予定。どんなワインになるのか、今から楽しみです。

目覚めたPinot Noir

2015/04/05

JCC1709 移動運用...

4/18,19にJCC1709付近で移動運用を行います。
ちょっと足を伸ばして/0辺りからも出るかも知れません。

予定では、
前日17日の夜に現地入りし、一泊して18日の午前中に少し運用。
午後は、ドメーヌ ミエ・イケノの土戻しに参加。
翌19日は、午前中に少し運用してから、早めに帰宅します。

2015/03/30

来年社会人になる方へ...

ここ数年、エンジニアを目指す方の面接をしてきて思うことがあります。

どこで教わってきたのか知りませんが、みなさんこう言います。
「リーダーシップに自信があります」と...
サークル活動だったり様々なところで、リーダーとしてグループをまとめてきたというのです。

皆さんには、リーダーとしてがんばってもらう前に、やらなければならないことが山のようにあるのでないでしょうか?
あなたが主張するべきは、リーダーシップの有無ではなく、あなたの得意とする技術分野の知識、能力についてであり、どの分野で成果を挙げたいと考えているのかということではありませんか?

大学の授業や研究室で学んだ事は、多分、あなたをエンジニアの入り口に立たせてくれるだけです。あなたが、そこから中に踏み込むには、「自ら」より多くのことを学んでいかなければなりません。
そういう立場のはずのあなたが、「リーダーシップに自信がある」と言っても、(少なくとも私は)あなた自身を適切に評価することが出来ません。

どうかエンジニアを目指すのであれば、(特に新卒の方は)あなたの得意とする技術について、思いっきりアピールしてください。あなた方が学んで来たことを聞くことはとても楽しみですし、そこに一緒になって何かを目指していく道筋が見えるなら、それはとてもうれしい事なのですから。

2015/03/15

THE MARTIAN...

仕事もたいぶ片付いてきたので、今日は一日中読書。

先日買って来た「火星の人」を一気読み。久々のハードSFは、とても楽しめた。
話としては、「月は地獄だ」の火星版ってところかな? 
アクシデントで、火星有人探査チームの一人が火星上に取り残されてしまう...という話。
少し前なら、話の重要な構成要素としてESAなんかが出てきたんだろうけど、この作品では中国がその役割を担ってる。このところ台頭してきてるからなぁ...

著者のアンディ・ウィアーは、これが商業出版された初の作品だって言うのだから驚き。ハードSF好きの方にお勧めです。

2015/03/06

なかなか忙しいぞ...

年度末と言うこともあり仕事がギュウギュウ詰めで大忙しです。
4月に入ればだいぶ楽になるのですが...

先日からQYOさんのサウンドファイルで和文に再トライ中です。
一日一文字で「ね」まで来ましたが、既にほとんどを忘れていますorz...
今回は、慌てず、騒がず、兎に角マイペースで繰り返す作戦でいきます。

GWの予定も立てたいのですが、なかなかできません。
今回はHZUのリクエストで北西方向にSK8目的になりそうです。

2015/02/13

Mie Ikeno Chardonnay 2013...

注文していた2本が昨夜到着。生産数3292本の内の2本。
少し落ち着かせてからあけたかったんだけど、我慢できず... orz...

ちょっと温度も高かったので甘さが前に出ている感じはあるものの、様々な柑橘系のフレーバーがして美味しい。なかでも、甘さがあるせいか蜜柑のフレーバーがはっきりしてる。少し冷やしたら、蜜柑フレーバーは後ろに下がってドライな感じが強まりそう。
バタースコッチっぽい香りは、鼻に抜けるように確かめると感じられる。

あー、正月にお節と一緒に飲みたかった。

2015/02/11

リモコン...

昼近くに、近くに住む祖母から「テレビのリモコンが利かなくなって、チャンネル変えたり消したり出来ない(T_T 」とヘルプ要請がありました。
きっと、電池切れだろうなぁなんて思い電池を持って出動。

祖母の家に行くと、(耳も遠くなっているので)大音量でテレビがつきっぱなしに。
やってみると確かにリモコンで操作できない...?
ん、出来ない。いや、出来る... どうも、リモコンの位置によって違う...
このテレビ、リモコンの受光部どこだ?

探してみると、受光部は電源ランプ(LED)と離れた反対側。
そのすぐ前には、祖母が作った羊の人形が...
なんと、リモコンが使えない原因は、前日の夜受光部の前に人形を置いたためでした。
祖母は、一生懸命電源ランプにリモコンを向けて操作していたのでした。
もちろん、受光部に向けて捜査しても、羊の人形が邪魔をして赤外線が届きません。
自分も、確かに電源ランプに向けてるなー

UIの奥深さを実感した日でした。

2015/01/24

かながわフィギュアスケート・フェスティバル2015...

相模原市の銀河アリーナで行われた「かながわフィギュアスケート・フェスティバル2015」にHZUと行って来ました。
HZUの大好きな皇帝プルシェンコを間近で見られるというのでスーパーアリーナ席を奮発。他にも、コストナーやランビエル、ジュベール、ベルネル、織田、本田、村主も滑るという豪華さ。

いやー、すごかったです。さすがに皇帝はトリで一度すべるだけでしたが、ジャンプは軸がブレていようがお構いなしでクルクル回り、普通に何もなかったように着地。
織田くんも、何時ものやわらかい滑りでトリプルアクセルを目の前で飛んでくれました。
僕としては、ランビエールのプログラムが良かったです。これならアイスショーで何度でも見たいなー。


2015/01/19

無線...

年末頃から、あまり無線に出てません。
仕事が忙しかったりして、休日でも日中にあまり余裕がなく、夜には国内も聞こえないし...

年が明けからは、仕事の追い込みも重なり、NYPとOAM、その他で休日に数局づつ程度。そんな状態なので、最近のMAだ、ZAだってのも何だかな...という気持ちにしかなりませんし、コンテストの参加もなしです。
masumi OMのイースター島からの運用は、是非QSOしたかったのですが、なかなかタイミングが合わず一度10mでカスカスの信号が聞けたくらい。

そんなこんなで、溜まったストレスを天体撮影で発散しようとしていますが、日野市も光害の影響は大きくて中々良い画像が得られません。まだ機材の調整も中途半端なので仕方ないのですが...

...やりたいことがいっぱいあってストレスが溜まるいっぽうデスw...

ドコカニイドウウンヨウニイキタイ...

2015/01/18

C/2014 Q2 ラブジョイ彗星 その5...

昨夜は、EOSに取り付けられるようにしたFDレンズ135mmF2.0での撮影です。
同時に冷却CCDでも撮っていたのですが、こちらは、ビニングの設定を間違えたり、オートセーブし忘れたりと散々な結果。


2015/01/14

FDレンズをEOSに取り付ける...

 FDレンズをEOSに取付けるには、普通は凹レンズ系の入ったマウントアダプタを使用します。CANONのレンズは、EOSになってフランジバックが長くなったので光学系を入れてフランジバックを伸ばしているわけです。
でも、F値も暗くなるし、まともな凹光学系を組込んだものがない...
手持ちのNikonのレンズはマウントアダプタでEOSにつけて使ってますが、これはフランジバックが十分に長いからです。FDレンズはフランジバック自体が短いので、そんなもの付けたら無限遠が出ません。マクロレンズになっちゃう。
 ところが、世の中には色々とがんばる人が居る様で、マウント部分を分解した上で新たにEOSマウントの部品を取り付け、EOSで使えるようにするkitを販売している人が居るんです。

今回は、試しに28mmF2.8と135mmF2のレンズのkitを入手して取り付けてみました。
手順書などがないのですが、ネット上の動画ファイルを参考にしながら、どちらも30分もあれば交換できます。

マニュアルフォーカスの絞り優先モードで使えます。

残念ながら、現在は部品がエンプラなので耐久性に心配がありますが、最近アルミのものも用意され始めたようです。
他のレンズのマウントも交換してみようかな...

2015/01/13

C/2014 Q2 ラブジョイ彗星 その4...

昨夜は、冷却CCDカメラと180mmの望遠レンズの組み合わせで撮影。
デジカメでの撮影結果から、フラット処理が必要と判断してフラット画像(光学系の光量ムラを補正するための画像)の撮影もしました。フラット処理で撮りきれないカブリはソフトウェアで処理。
さすがに冷却CCDカメラだけあって、尾っぽの部分の構造がよくわかります。
尾は大して長くないだろうと、核を画面の真ん中付近にして撮影したのですが、思っていたよりも長くて、淡い部分が画面からはみ出しちゃいました(画像はトリミングしてあります)。

2015/01/11

C/2014 Q2 その3...

今日は、FL-Wを付けずにノーフィルタで撮影しました。5秒露出で40枚のコンポジットです。
撮像デバイスの暗電流(ダークノイズ)は、同条件で16枚撮影して平均を取ったもの使いましたが、尾の構造をよりはっきりさせるにはフラットフィールディングが必要なようです。
暗い夜空の場所で撮影したいものです...


2015/01/10

C/2014Q2 その2...

9日の夜は少しまじめにラブジョイ彗星を撮影してみました。
今度は、一応ガイド撮影。
昔の記憶を頼りにFL-Wフィルタをかけて撮ったのですが、よく考えたらデジタル時代には意味が無かったです...w

CANON EOS kiss7i + NIKON180mmF2.8ED 16sec x 19枚

2015/01/09

ラブジョイ彗星C/2014 Q2...

 4.5等級ほどの割と明るい彗星が夜空に見えています。

双眼鏡を使えば、簡単に見つけられるとおもうので、いろいろなwebサイトを参考にして探してみてください。
夜空が少し暗い地域なら、だいたいの彗星の位置さえわかれば、肉眼でも見ることかが出来るでしょう。

オリオン座の西側の空を北上していますので、20時~21時頃には南の空の割と高い位置に見えています。
時間的にも早い時間ですから、お子さんにもお勧めです。
この連休には御家族で、暖かい格好をして夜空を眺めてみては如何でしょうか?
丸いぼんやりとした姿を見ることが出来ます。
また、デジカメがあれば、尾っぽのある彗星らしい姿を撮影することもできます。

画像は、冷却CCDカメラにデジカメ用の標準ズームレンズを取り付けて、三脚に固定して撮影したものです。
下の画像では、左側のオリオン座、右側中に彗星が写っています。今日は、この位置よりも彗星は少し北に移動しています。