2012/12/31

よいお年を...

2012年が暮れようとしています。

今年はこんなところに移動しました。

GW前半 伊良部島・下地島旅行(移動運用)
 到着した夜が暴風雨で、どうなる事かと思いました。
 食事がとてもよかったので、伊良部大橋ができたらまた行きたいところです。
 展望台からの景色が最高。
 

夏休み 西表島・由布島旅行(移動運用)
 ホント遠いいなぁ~って思います。
 やっとHZUに夏の天の川を見せることができました。
 天の川の写真を撮る予定でしたが、
 持って行ったEOS 5Dにメモリカードを入れ忘れたことが発覚(T_T
 由布島で買った「由布島オリジナル水牛くんぬいぐるみ(小)」が、
 シャックの新しいマスコットになりました(ホントは水牛くんぬいぐるみ(大)」が欲しかった...)。
 離島では、昼の時間を外すと「食いっぱぐれる」という事がわかりました。

11月下旬 古宇利島・屋我地島旅行(移動運用)
 連休を利用して、こっそり行くはずが、帰りの飛行機が欠航になりバレバレ。
 初の沖縄本島近辺です。
 海洋博公園のプラネタリウムをHZUに見せるのが目的。沖縄らしい番組でハッピーでした。
 ちょうど、JS6SVV局が古宇利島のてっぺんで運用されてました。
 他局の運用に出くわしたのは、実は初めて。

来年はどこに行こうかな~

2012/12/18

HZUのカード...

HZUの今回の古宇利島移動のカード。
なんと大サービスで、本人出演。

「レアカードだぞ...」とは本人の弁。

変な言葉ばっかり覚えて困ります...

今日、届きました。

2012/12/17

古宇利島・屋我地島カードと某宅配業者...


やっと、できてきました。

古宇利島のカードは、ちょっと暗すぎでした。モニタでは、いい感じのトーンだったのですが、印刷だとちょっとコントラストがキツ...。
微妙なところにこだわって処理するとうまくいかないっすね...

今回は、カードを持ってきてくれた佐川急便に、久しぶりにクレームを入れました(うちのエリアの取り扱いは八王子支店)。

そもそものはじまりは、金曜日から。
業者からのメールを見る限り、カードは金曜日にHERO3とともに到着する様に思えました。
しかし、自宅に届いたのはHERO3の不在連絡票のみ(同じ佐川扱い)。とりあえず、HERO3の翌日の午前中配達を依頼してから、ネットでカードの配達状況を調べると、「ご不在でしたので、お預かりしております」になってる...不在連絡票入ってなかったけど??? まぁ、土曜日の午前中にHERO3と一緒に届くかな? と思ってました...

さて、翌日、HERO3を持ってきた佐川のお兄さん、HERO3しか持ってない...なんか雲行きアヤシイなぁ...。
「これだけ?」って聞いてみたら、「他は別の者が午後に...」なんて言うから信じてみた。
...が、やっぱり夕方になっても届かない。
再びネットで調べると、まだ「お預かりしています」状態。オイオイ...

 佐川~、いい加減にしてくれよ。お前らテキトー過ぎ...。

八王子支店に電話。「不在連絡票もなく持ち帰ったまま、届けないのはどういうことなのか」とクレーム。翌日曜の午前中に届けてくれるように依頼。

翌日、11時になっても届かず、ネットでステータスを見ると「お預かりしています」のまま。再び佐川に電話。「お調べして、折り返しお電話したします」とのこと。

40分程して、佐川から電話がきました。
「荷物を持って出ました」...

ん? 持って出ました???  「持って出ています」じゃないのね...
あまりのテキトーさに呆れ果てて、「じゃぁ、ちゃんと届けてくださいね」と言って電話を切りました。

それから約10分。どう見ても、急いで飛び出してきた風の若いお兄ちゃんが、平謝りしてカードを届けてくれました。時刻は11時58分。
八王子支店からうちまでは、大体40分程度。私の荷物を探して大急ぎで来たのでしょう。荷物他に積んでないし...www

届いた荷物には、しっかりと「不在通知済」がチェックされてました。ウソばっか!!!

どうも佐川とは相性が悪く、何度も似たようなことでクレームを入れています。
うちのエリアの配達員がハズレなのかなぁ...

明日にはHZU分のカードが届く予定なんですけど...佐川扱いで...

2012/12/15

ふたご群...

すでに各種メディアでキレイな写真が出てきていますが、観測条件も良かったせいか、よく流れたようですね。
うちのライブカメラでは、13日0時~14日06時までで、こんな感じでした。

2012/12/08

FUNcubeDongle Pro+...

150KHz~2GHzまで受信できるSDRモジュールFUNcubeDongle Pro+が届いたので、早速動かしてみました。
 
SSBやCWもとてもキレイに復調してくれます。
ただ、FMステレオがノイジーなのと、中波放送にビートが重なっていて聞き辛いです。
 
感度や選択度は十分で、リグで聴こえる信号はすべて同等かそれ以上に(?!)よく聴こえます。
ただ、コントロールソフトがラジオっぽくない...もう少しラジオっぽい操作がしたいなぁ...
 
手元に、Si570を使ったシンセサイザキットがあるので、これと組み合わせたおRx/Txを構築してみたいと思っています。

2012/12/06

STM-11 その2...

 符号のカスれの件が気になり、実際に接点がどんな状態になっているのかを観察してみました。

受け側の接点は、少し凹んで、打痕が残っています。打痕は、接点が板バネの様にしなるので、接触点が弧を描くので縦長になります。
反対側の板(接点間隔を調整する側)は、打痕はありませんが、似たような凹みがあります。こちらは、バネの力で抑えられているだけなので、そもそも論として強度が適切ではないのかもしれません。ただ、ソフトな感触を作り出しているのがこの部分なので、頑丈にすれば良いかというと、そういう訳にもいきません。
尖っている側の接点は、右の画像のように頭が平らです。一応、銀接点となっていますが、どこまでがAg系の合金なのかな...。接点の先の部分にちょっとつぶれたような圧入したような跡(?)があるように感じましたが、そんな構造なのかな?
 先端部が平面なので、受け側の画像のようにエッジがたった打痕がついてしまいます。

試しに先端をきれいにRが付くように加工し、鏡面状に研磨してみましたが、符号がカスれる...チャタる現象は取り除けませんでした。打痕が直接悪さをするのではないみたいです。

私の場合、テンションが弱めで、ギャップ間隔も0.1mm程度なので、打った時の受け側のしなりによるニゲで、一瞬接触圧が低くなるのかもしれません。
受け側接点の下に隙間ゲージで詰め物をしてしならないようにすると改善するように思えました。ただ、ソフトな感触はだいぶ失われますが...

なお、この件については、ホントに個人的な問題であるにも関わらず、代理店の方から親切して頂いています。
デザインも操作感も、とっても好みに合っているので、なんとかもっとしっくりくるようにしたいと思っています。

つづく...

2012/12/05

来週はふたご群極大...

来週末のふたご群はとてもよい条件なので、動作チェックのつもりで、久しぶりにライブカメラの動体検出機能をONにしてみました。
明らかに流星なのが左側の2つ。右側は、もしかすると違うかも...

2012/12/02

STM-11...

ついに2つ目の縦振り電鍵を入手。
CQ誌に出ていたスイス製...
直接頼んでもよかったんだけれど、それほど価格も変わらないみたいなので日本の代理店に注文。
到着後、早速試し打ち...

うぅぅ...すごくイイ... (T_T

剛性が高いのに、打った感触はソフト。
CQ誌に書いてあった通り。

ただ、打っていると、たまにチャタってるサイドトーンが聞こえる。
これは、軸受け部を少し締めることで解決。

P.S.
他のユーザーの方で、符号がカスレるという表現をされている方がいました。
たぶん同じ事象だと思います。

ニードル状の接点が問題なのかもしれません。
0.5~1mm位のRが付くべきかもね。


2012/12/01

古宇利島・屋我地島移動運用結果...

少し時間が経ってしまいましたが無事に戻りました。

HZUは、念願の海洋文化館のプラネタリウム鑑賞と水族館を見ることができて大満足。
海洋文化館の秋番組、お話がよかったです。ちょっと日本昔話風のタッチと、初めて聞く民話の内容がうまくマッチしていました。機会があれば、是非、見に行ってください。
なんたって破格の鑑賞料金ですから(さすが国営~)。

宿のご飯もおいしかったし、宿の方とも一緒に呑んで楽しい話がいっぱいできました。

泊った宿の屋上に10mの竿とATUを設置しました。

私は、今回は不発...まぁ、コンテストもあったので仕方ないのですが、
それとは無関係に、上の方のバンドが全然ダメで、運用は3.5/7Mがメインに。
運用時間も短かったせいもあり、トータルで160局ほどでした。
DXは、UAが数局。Wの局にも呼ばれたのですがコール取りきれず...
屋我地島での運用はIC-7000を持ち込むつもりでしたが、持って行ったアンテナアナライザFG-01が破損していることが宿を出る直前に発覚。
私のFG-01は、コードレス電話用の電池を3個つないで内蔵電源としているのですが、輸送中の振動で、ケースの中でこいつらが大暴れ。

なんと、表面実装の水晶発振子を基板から引っぺがしてしまいました(T_T

現場での修理は不可能と判断し、手持ちの荷物に入れたATS-4での運用に変更。

ところが、現場についてアンテナを設置し、調整を始めると準備不足が露呈し10Mでマッチングがとれない始末。
少しはSWRが低いだろう状態で、とにかくCQを連発し10数局とQSO。
レンタカーがハイブリッドカーだったせいか、運用中に周期的にノイズが混入...受信も厳しかったです...。
ハイブリッドカーは、確かに燃費が良かったですけど、この車種は、めちゃくちゃ運転し辛かった...


そして、最終日は荷物をまとめて帰るだけ...の予定でしたが大トラブル発生!!!
那覇空港から飛行機が飛びません....機体不良です。
航空会社から支給された13500円で国際通り沿いの宿に一泊。

月曜日の夜に自宅に戻ってきました。

2012/11/21

流れ星...

帰りがけに、流れ星を見ました。
明るかったので、家のライブカメラでも撮影できていました。
 
 
静止画ベースのカメラなので、発光時間は正しくありません。
加算画像はこんな感じ。
 
 
 
 



2012/11/20

ATS-4修理中 その3...

22時過ぎになってやっと時間がとれたので、DDSチップの交換。
とりあえず、パワーも出るようになりました。

今回、100Wのリグとアンテナを共用した状態で、100W側のリグを送信(ATS-4は電源OFF)したことによる故障個所は、MPU, 3.3Vレギュレータ, DDSの3つでした。

明日から、状態を確認しながらのケーシングです。

2012/11/19

ATS-4修理中 その2...

よく調べてみたら、D5まわりは大丈夫そう。
ATS-3と同じで、電流検出してPAを保護しているのかと思っていたが回路が変わっていた。
電源電圧をセンスしているだけだった...

明日、DDSチップを交換予定。
チップは、以前メーカーにサンプルをリクエストしてあったもの。

最近は、ほとんどのメーカーがサンプルチップを提供してくれるので、こういう時に便利。

2012/11/18

ATS-4修理中...

某OMからプログラム書込み済みのMPUを送って頂いたので早速修理開始。

MPUを交換すると、正常に電源ボタンでシステムが起動できるようになりました。
ATS-4は、MPUで何もかもコントロールしているので、システムが起動できなければ、どうにもなりません。起動できれば、一つ一つ機能をテストしていけば何とかなります。

とりあえず、受信も問題なし...感度も問題なさそうです。
...が、7M帯に切替えることができません。ダメじゃん (T _ T)
単に抵抗分圧でバンド判断してるだけなんだけどな...

調べてみると3.3Vのレギュレータから4Vが出てる...まずいだろ、コレ...
手持ちの部品でとりあえず交換してみる。
7M帯へも切り替えられるようになった...

さて、ここからが問題。まだ直ってない部分。

Txでパワーが出ない...まるで出ない。
アンテナ端子をFT-817に直結(!)して送信しても、Sメータ6くらいまでしか振らない。
お前、QRPpppppppppppp送信機かよ...
74AC02の入力に変化ない...PAのフェールセーフで信号切ってるかも。そうじゃなきゃDDSチップの一方の出力だけ飛んでる(あまり考えられないなぁ...)
Q5は動作OK, その先の5.1VツェナーD4がおかしいかも。Q6の動作確認できず。
明日手持ちのツェナーに交換して動作確認の予定。

今日は、ここまで。

2012/11/12

古宇利島・屋我地島 移動運用のお知らせ...

11月23日から、表題の島から移動運用を予定しています。

23日夕方~24日夜まで 古宇利島(JCG47001F, JIA47-107)
24日 午後3時頃から1時間程度 屋我地島(JCC4708, JIA47-106)

CWがメインでSSBにも少し出るかもしれません。
運用予定地点は、それぞれPL46AQ18gr, PL46AQ12muあたり。

古宇利島からの運用は、宿から主に朝晩。
屋我地島の運用は、観光に出た帰りなので、開始時刻は前後する可能性があります。

心配なのは、帰りの25日。
なんせ、「ツール・ド・おきなわ」の開催日とバッティング。
一般道が、そこかしこで通行止めになるようです。

HZU共々、信号が聞こえたら呼んでくださいね。

P.S.
一通りの予約を済ませてから、
該当期間にはいろいろと楽しみにしていたコンテストがあったことが発覚...
TA TESTのHIマルチは、他局でお願いしますwww

今回は・・--・・攻撃(w)に対して「 ・・--・・ ur 5NN BK 」って打ってみようかな...

2012/10/28

ATS-4壊した...

「壊れた」ではなく、「壊した」です。

私のところでは、マトリックス構成の自作アンテナ切替機を使っています。
フルマトリックス構成なので、保護回路もありません。
電子的に切り替えるようにすれば、保護できるんですが、手動切り替えです。

で、今日の午後にあったLet's A1コンテストのために、ちょっとストレートキーの練習。
EAGLE599の出力をつなぎっぱなしにしてあるダミーロードに切り替えて...
「・・・-」
あっ! ATS-4の液晶画面が、電源つないでないのにピカピカ...
いつもダミーロードにつないであるQRPセット用のつまみがそのままだった...

と、いうことで、ATS-4は電源ONするとLCDが1秒ほど点灯したのち、自動で電源が切れる状態に...

まだ、怖くて中を開けてません...

追記
マニュアルによると、まずは以下をチェック...
Power comes on, but turns right off
● Check Q7 and connection to pin 19 of the processor U8.
 Also connections to R23 and R25. Verify  3.3 volts on both sides of L4,
 which feeds power to U8.
 Check for 3.3V on pin 2 and ground on pin 4 of U8.
● Make sure processor is not being held in reset by U7.

2012/10/24

電信電話記念日コンテスト...

昨夜は、帰宅途中に車の中で7M帯を聞いて、「あー、一杯QRVしてる~」と焦っていましたが、自宅到着後、バタバタしてしまいQRVが20時近くに。すでに7M帯はだいぶ静かに...とりあえず、ざっと呼びまわってから、VUに移動。

21時を過ぎた頃だと思いますが、144Mで「J?1BGT」局のCQがノイズまみれで聞こえる...絶対Ujiieさん。...が、これはNRが聞き取れそうにない...
あきらめて、コーヒーブレイク...?
一息、二息ついたところで、430Mで再開...で、すぐにUjiieさん発見。呼びまわっているようなので、少し上の周波数でランニング開始。ほどなくして、Ujiieさんが発見してくれました。めでたしめでたし...
今回は、ほかにも、ronさんとshinさんに呼んでいただきました。

2012/10/05

SAT...

いつの間にやら、SAT運用を始めました。
自分のループバックも聞こえたり、聞こえなかったりですが、VO-52/FO-29をルーフタワートップのGPで楽しんでます。
すでに何名かのA1clubの方ともQSOできました。

2012/08/19

西表島...

一昨日の夜、西表島から戻りました。
ほぼインターネット難民状態だったので、twitterでもロクに情報が流せず...
それでも、のべ450局とQSOできました。ありがとうございました。

現地からは、IC7000(50W改造機)と11mのワイヤーで出ました。
新しいドイツ製ポールは、約10mの長さですが仕舞寸が短くてスーツケースに入れて運べるので便利。ただ、継数が多く少し柔らかいのでワイヤーの自重でしなります。
また、使い始めは良かったのですが、風が少しあった為か、後半の運用では幾度となくクランクダウン...今後調査が必要かな?
また、台風の影響もあってかカミナリが何度もあり、QRTを余儀なくされました。

今回は、ワイヤーも新調しました。これまでウエダ無線で売っているドイツ製超軽量ワイヤーを使っていましたが、別の超軽量ワイヤーに変更。少し硬いのですが、より軽く、被覆がすべすべしているので絡んでも楽にほどけてGOODですhi。

そして由布島からは、4.5mの竿に7mワイヤーで18Mに30分だけ出ました。50W運用で、25局とQSO。
あまりパイルにならなかったので、信号は弱かったのかな? 10mと4.5mのポールの差なのかもしれません。

さて、次はどこへ...

2012/08/05

ライブカメラ...

blogの右側にあるライブカメラですが、もともとリモート天文台などで、現地の天候が判るように、魚眼レンズ付きで、夜間は数フレームの蓄積が行われるので星もちらほら映ります。 
夏の強い日差しを受けて少し心配。
日中の太陽像がギラギラ...なんかホコリっぽくない...? そういえば、しばらくカバーガラスを拭いてなかったなぁ。
という事で拭いてみました... 
おぉ...なんかスッキリ...というか、色味が大きく変わっているのにビックリ!!!

2012/07/31

西表島移動のお知らせ...

8/13~17にかけて、西表島JCG47005B / JIA47-144 / YU1706へ行ってきます。
3.5~50MでのQRVを予定しています。
主にCWでの運用になると思いますが、SSBやデジタルモードも出るつもりです。
デジタルモードは、ほんとーに久しぶりなので、頓珍漢なオペレートになるかもしれません。
その時は、どうぞ、「優しく」教えてください。
また、天候にもよりますが由布島(JIA47-145)などからのQRVも考えています。



2012/07/30

帰国...

昨夜、Wから帰国しました。南部は初めて行きました。
現地は、非常に蒸し暑く日本と変りませんが、町を挙げての歓迎(?)の為か、
行く先々の室内が異常に寒い...米国人が寒すぎる...と嘆いておりましたw
宿は7階が確保できたものの窓は開かず、ビニルテープで電線を窓ガラスにとめて
ATS-4をセットアップしました。
今回の最大の収穫は、このアンテナでも14Mで数局のQSOを聞くことができた事です。
残念ながら、QSOはできませんでしたが...

こんな遊びができたのも、初めの2日ほど...
その後は、連日夜中までのハードワークがつづきました...

ま、一段落です。

次のイベントは、8/13からの西表島バケです。

2012/07/17

W行ってきます...

明日から来週末まで、Wへ行ってきます。
2年に一度のギョーカイ人の世界的な集会です。
場所は、だいぶ前に「フリーズ!」って事件があった地域です。
一応、ATS-4を持って行きますがQRVする暇があるかどうか...
現地からは、twiterでつぶやく程度かな...

2012/06/07

MFJ-925改造...

1万円台で購入できるランダムワイヤにも対応したATUであるMFJ-925ですが、移動用で使うには屋外設置できないのが残念なところです。

まあ、晴れていれば問題ないのですけれどね...
4月末に下地島へ移動した時には、雨の中マニュアルチューナーをビニール袋に入れて運用し、ずぶ濡れ状態でした。

そんなこともあって、以前に買っておいたMFJ-925を思い切って改造。ちょっとの雨なら問題ないように、タッパーに詰め込んでみました。
基板の角の部分は、ヤスリでガリガリと削り、無理やり詰め込んでます。
大きさは、AH-4と同じくらい。ただし厚さは半分ほどです。

まだ、シールをしていませんが、とりあえず動くことは確認しました。

2012/05/31

流れ星...

ライブカメラの動体検出機能の試験をしてみると、すぐに明るい流星をとらえることができました。

2012/05/22

CODE WARRIOR JUNIORの改造...

移動運用向けに手に入れたCODE WARRIOR JUNIORは、小型で安定感があり重宝しています。
しかしながら、オイルレスメタルを使用した軸受け部は、メンテナンスフリーではあるものの、十分なガタを持たせた調整がなされないとスムーズな操作ができません。
それにレバーの上下方向のガタが気になっていました。

その点を改善すべく、以下の改造を行いました。

購入する物
・ビス M3-30mm鍋頭 2本
・ナットM3 2 ・ベアリング NMB DDLF-630ZZ 4個
フランジ付・内径3mm/外形6mmのものなら同等品可
・Φ0.6銅線 少々

ベアリングなどは、ネット通販でも簡単に入手できます。


 改造方法

1.銅線の加工
銅線をM3のビスに巻きつけて写真の様な輪を2つ作ります。この輪が、ベアリングの内輪を保持して、スムースな回転を確保します。








2.レバー部の分解
レバー部を取り外し、挿入されているオイルレスメタルを抜きます。










3.台座加工
レバーを固定している部分のビス穴を6mmくらいのキリでかるくザグリます。
組立ててみて、銅線のリングが変形するようなら、この加工を行います。
 深くザグリすぎると内輪を保持できなくなるので要注意。





4.組立て
M3のビスに、ベアリング - レバー - ベアリング - 銅線リングの順に入れ、台座に通して裏側からナットで軽く固定します。



 

5.調整
パドルを操作しながら、ベアリングの回転が渋くならない程度にナットを締めこみます。








使用感
この改造により、レバー部をつまんで上下に力をかけても、ほとんど動きません。
それでいてレバーはスムーズに動き、パドリングの感触が大きく改善しました。
私はハードヒッターではないので、テンション調整用ビスの向きを逆にしています。こうすることで、磁石がビスを引く力を弱くしています。このことが、オリジナルの状態で調整を難しくしているわけですが...

2012/05/21

金環日食...


雲はあるものの、楽しく見ることができました。
ライブカメラのインターバルを1分間隔に設定しておいたので、動画にしてみました。

午前3時から10時までの動画です。

あー、言っておきますが、見ても面白くないです...

これは想定外だった...

2012/05/20

アンテナいじり...

昨年の台風で回ってしまったアンテナですが、直したつもりが6mのHB9CVだけ前方が少しお辞儀をした状態でした。梅雨入りする前に、これを修正しておきたかったのと、昨年設置した太陽電池パネルの様子を確認したかったので、昼近くから「屋根の上の人」に。
6mのアンテナには、30m用の短縮DPが抱かせてあるので、この重みでお辞儀してしまったようです。
これは、難なく終了。
この6mのアンテナは、うまく調整されていなくて51.4MHz付近でSWR最良となります。今回も少しいじってみましたが、うまく調整できず...
30m用のDPも10.3MHzになっているのですが今回はいじらず。エレメントがサビサビなので、次回は交換かな...
40m用のDPも、7.04MHz辺りが最良だったので、これを7.01付近に調整。これは簡単だった...
80m用のMVは、ラジアル役の同軸をコンパクトにまとめていたのをやめて、ルーフタワーのステーの間に吊り下げで、ぐるりと一周するように引き回しを変更。

もう、この時点でだいぶヘロヘロに...

太陽電池パネルは、少し黄ばんでいるようですが、特に痛んでいる様子はありませんでした。
取付け枠がお手製の木枠なので、この部分もしっかり確認。特に問題なし。

午後からは、大量にたまったQSLカードの発送準備。
明日、コンビニから送ります。

あー...腰が痛い...orz...

2012/05/05

伊良部・下地島カード...

今回の移動運用のカードを発注しました。

2012/04/29

伊良部島運用終了...

本日18:00を持って運用を終了しました。
私がハンドルを覚えている限りではMACさんとmasaPさんに呼んで頂けました。
A1clubの方や、いつも呼んで頂ける方など...多くのOMが呼んで下さり、とても楽しく過ごす事ができました。
この場をお借りしてお礼申し上げます。

今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。

JN1GLB/6 Mako

2012/04/26

明日から移動運用に行ってきます...

明日から、伊良部島・下地島(JIA47-135,136)から運用します。

主にCWの運用がメインになります。

日時:4/27~30

4/27 夕方から伊良部島で運用開始
4/28日中 下地島で運用
その他は、朝晩伊良部島から運用
4/30の運用は未定です

ALL JAと重なるのでCWは、以下の周波数での運用を予定しています。

CW : 3.509, 7.009, 10.131, 14.046, 18.091, 21.046, 24.911, 28.046

2012/04/19

太陽の状況...

太陽観測衛星「ひので」のプレスリリースがNAOのホームページに出ています。

なんとも判りにくい表現なので、こちらの記事を紹介しておきます。
まぁ、民間ニュースサイトなので一部煽っている部分もありますが、そこらへんは無視して読んで頂ければと思います。


2012/04/18

逆Vダイポール...

各バンドでの片側エレメントの設計値は以下の通り。細い0.3mm^2の電線を使用。

50MHz帯 1.45m
28MHz帯 2.61m
24MHz帯 2.92m
21MHz帯 3.47m
18MHz帯 4.08m
14MHz帯 5.28m
10MHz帯 7.21m
 7MHz帯 10.29m

週末に作ってみる予定

2012/04/15

伊良部島・下地島移動運用のお知らせ...

以下の予定で、伊良部島・下地島(JIA47-135,136)から運用します。

主にCWの運用がメインになりますが、SSBの運用もするかもしれません。

日時:4/27~30

ALL JAと重なるので以下の周波数での運用を予定。

CW : 3.509, 7.009, 10.131, 14.046, 18.091, 21.046, 24.911, 28.046

2012/04/09

あたらしい...

「あたらしいBloggerが4月から...」となっていたので、新しくしてみました。 そしたら、IEがサポート外となり、「Chromeをどうぞ...」だって... 動き早いからCHROMEも嫌いじゃないけどね... 見る分には変化が無いですが、書く方のレイアウトが大幅に変化。 なんか動作トロいし...。IEサポート外とかいう割には、ちゃんと使えてそうだし...

2012/04/08

連盟局...

夕方、JA9RLが7Mでパイルに。私も、仕事の後に出先から参戦。
何とか某有料駐車場に入れたところでゲットしました。

帰宅後に調べたところ、これで連盟局と一通りQSOしたことが判明。
5エリアは、5RLじゃなくて5YRLなんですねー。

2012/04/07

ATS-4完成(一応)...

送信も問題なくできることが確認でき、QSOもある程度重ねています(すでに昨年11月に免許済み)。

問題は、LCDの縦線...
欠陥とかではなく、どうもマジックが残っていたらしいです。表面にマジックでしっかり線が入っていたのですが、裏にもうっすら入っていたようで、これに気付かずにバックライトユニットと半田付けしてしまいました。
電源を入れてバックライトが点灯して、初めて気が付きました。

さて、電源電圧を11.9Vまで上げた時の出力は、以下の通り。
3.5M 5.6W, 7M 6W, 10M 5.2W, 14M 3.8W, 18M 4W

12.8Vを与えると、
3.5M 5.6W, 7M 8W, 10M 6.5W, 14M 4W, 18M 5W
7Mで8Wも出た...大丈夫なのか?

2012/04/04

天文月報...

日本天文学会の学会誌ですが、最新号に「トランジット惑星」の特集みたいなものが組まれていました。様は、「太陽系外の恒星の周りを回る惑星」のお話。
ご存知のように、次々と発見されていますが、最近のトレンドは近距離のものを探索しようとしているというお話です。

これを読んで思ったのは、「人類はいつかそこを探査するだろうか?」ということ。

まだ人間が太陽系を出られるようになるには、とても長い時間がかかる(僕は生物が太陽系外に出ることは無理だと思っている)ので、まずは探査機だろあなぁ...と。
でも、恒星間を渡るんだから、とんでもなく時間がかかる。

ボイジャーと同じ速度じゃ、0.5パーセク(1.6光年)の距離を飛行するのに4万年くらいかかる。
人間の作ったもので、4万年以上残ってるものなんて、石器くらいだよ...orz
たとえ、0.5パーセクの所に恒星があったとして、4万年後の人類の為に探査機送り込むなんて、ばかげてるよなぁ...「10万年間放射性廃棄物を安全に保管する!」ってのと同じくらいばかげてる。

では、僕らは、どれくらい未来の人類の為になら探査機を送るだろう???

1000年?
1000年前の文明を考えると、1000年後の人々に有意義な情報が提供できるとは思えないなぁ...

100年?
1世紀先の人々のために...って事であれば、だいぶリアルな夢に思えてくる。
自分たちの子や孫の世代か...

結局、人間の思考の中で意味のあるタイムスケールってのは、自身の寿命に著しく影響受てるんだな。

さて、100年で到達できるとして、
その速度は、少なくとも今の400倍、17Km/s x 400 = 6800Km/s...光速の約1/50だ...
orz 今の人類の技術じゃ無理だ...

2012/04/03

ATS-4テスト中...

組み上がって喜んだのもつかの間、受信/送信ともできたりできなかったり...
完全にくみあげてしまったので、ばらすのが大変...ちょっと構造的にはいただけないです。

まぁ、送受信とも不安定なので、DDSとそのクロックのピンを半田付けし直してみました。
今のところ、安定しています。

単4エネループ8本(実測9.1V程度)での出力は、以下の通りでした。
3.5M 3.3W, 7M 3.8W, 10M 3.1W, 14M 2.2W, 18M 2.8W

んー、14Mのコイル巻直そうかな...

しばらくは、バラックで様子見します。

2012/04/01

ATS-4組立完了...

とりあえず今日の夕方に組立が終わりました。
電源投入も問題なし。
後は、調整と細かい部分の工作がいくつか。

2012/03/31

メロンパン...

某ani福井OMのblog(...って某の意味がないか...w)に、ちょっと変わったメロンパンの話があったせいか、昨夜の帰宅時に駅のパン屋さんで、メロンパンに目がいきました。

...グロいメロンパンを発見w。

OMが紹介しているメロンパンは、"funny"な感じですが、こっちは明らかに"splatter"な感じです。おサルの脳みそ様です....

さっき食べましたが、味はどこを食べても普通のメロンパンでした。

2012/03/29

ATS-4組立...

帰宅後、2時間程半田付けをして表面実装部品のほとんどを実装し終えました。
17mバンドと15mバンドが選択できるのですが、まぁ、無難なところで17mバンドにしました。

ATSシリーズは、チューニングがUp/Downスイッチなので、10KHz動かすのも面倒です。
ですから、バンド幅の広い15mバンドではなく17mバンドを選択したわけです。

2012/03/27

ATS-4...

何年前だったか忘れてしまうほど以前に手に入れたATS-4。

ほったらかしにしてありましたが、やっと組立をはじめました。

まずは、一時間ほど半田付けをして裏面のコンデンサまで実装。


Lも間違わない様に4つほど実装。


2012/03/24

移動用のアンテナ...

春の/6移動に向けて、アンテナの検討中。
これまでは「のめしこき」でやってましたが、これだと、やっぱノイズひろってるんじゃないか?...という気がしています。

そこで、MDRFに再登場してもらおうかと考えています。
とりあえず使えそうな全長として、31/34/38/2/43.6/47.2mをピックアップ。
フィーダー長10m(短縮率0.9程度)として、エレメント長は約4.4/5.9/8/10.7/12.5m。

2012/03/21

調子悪いっす...

一昨日の明け方、左足が痛くて目が覚めました。
どうも、足が攣っているよう...寝ぼけてるので、痛いんですがその痛みの感じがおかしい...
ふくらはぎが攣ってる???
親指をぎゅーっとそらして、しばらくそのままに。
何とかおさまった感じですが、ヘンな痛みが残ります。筋肉がパンパンのまま...
寝ている間、しばらく攣っているのに気が付かなかったのかな?

朝、目覚めてからも足の感覚がおかしい。
昼間も、足がやはり痛くて、階段の上り下りが大変...。午後には、気持ちが悪くなるは頭が痛くなるは...。
昨日もイマイチ。足の痛みはほとんどなくなりましたが、ふくらはぎの内側の筋肉がおかしくなっているみたい。

今日の、夕方からは、とにかく気持ちが悪い...

投薬治療中の薬が、筋肉に対して影響を与えるものなのでちと心配してみたり。

2012/03/11

glbTOUCHその3...

PICキーヤー部分を試験的に組み立て始めました。
普通のキーヤーを3枚。タッチキーヤー用を2枚。
電源と、キーヤー出力部分にはフェライトビーズが入ります。

2012/03/04

雛コンテスト...

仕事が佳境に入っているので、なかなかblogを更新する気分になりません。
その代り「気分転換しなきゃ、やってられん...」という心境で、"交信"はほぼ連日続けています。

雛コンテストには、OAM終了後から参加。
masumiさん、shinさん、ronさん、seiさん他から呼んで頂けました。

「サマリーはJARLの様式に準ずる(A4判使用の事)」とあるものの、「e-mail受付可」となっています。
書かれた内容からだけだと、最適な解はpdfを吐き出して送るってことになるのですが、まぁ、JARL電子ログ形式だろうということで、とりあえずメールで送っておきました。

2012/02/11

glbTOUCHその2...

今回は、こんな感じにしました。
結局、電極をつけてやらないとイマイチ安定しませんでした。

プラスチックやガラス越しでも十分に応答しますが、応答に遅れがあったりしてタッチパネルなら問題ないですがパドル用途としてはNG。
CRを弄り回した挙句に「電極を付けないとダメ」という結論に達しました。

今回は、YAESU用に配線してみました。

2012/02/09

glbTOUCH...

タッチキーの改良版を作っています。

今回は、電極をあらかじめパターンに組込み、プラスチックケースであればケース加工を不要とします。
ケースは、タッチパドルのみであればタカチのSW20に、メモリキーヤーも入れるならSW30に入ります。

一番の問題は、電源が必要なことですが、市販リグのマイクキー機能を利用するとで解決します。

2012/01/22

お片付け...

先週あたりから、シャックの片づけをしています(正確には、年末から始めたんだけど... )。

まぁ、いつものことながら、片づけの初めは大爆発。ドっ散らかって足の踏み場もない状態に。
今日、やっと机の上とリグのセットアップが一段落。

まだ、棚や、PC周り、工作台などが残っています...
いつまでかかるのかなぁ...

2012/01/17

準備...

今年は「いろいろなことをやろう」ということで、CWだけではなく、DigitalにもPhoneにも出ようと考えています。もちろん、出たことの無いバンドにも出るつもりです。

また、それだけではなく、「まだ」やったことの無いSATを経験してみようと思っています。SATに関することは、頭では理解しているつもりですが「体験」していないので、とても楽しみです。
cubeSATのビーコンを受信したことはありますが...
参考になるwebページや、使いやすい軌道表示ソフト(iPhone含む)があれば教えてください。


その準備も着々と進んでいます。
現在、固定局の変更申請にむけて、TSSに保証願を提出中です。

2012/01/14

電力収支...

我が家のシステムで、年間総発電量として期待できる値は99.7KWhなので、簡単な計算で一時間当たりで消費してよい電力Pが算出できます。

P = 99.7KWh/365/24 = 11.38Wh

んー...連続使用するものは無理だな。

2012/01/12

我が家の太陽光発電コスト...

昨年の夏に屋根にあげた自作の100W太陽光発電。
パネルだけでなく、バッテリを用意し~の、コントローラを用意し~の...
それなりにコストをかけました。

東京近郊では、年間の総発電量が1KWパネルで997KWh/年程見込めます(傾斜角30°、真南)。
設置パラメータがほとんど同じなので、我が家では99.7KWh/年となります。
電力料金15.58円/KWhから、発電した電力をすべて有効に使用したとして年間約1553円ほどになります。
これを、システムコストで除算すれば何年でペイできるか...が判ります。

35年....

実際にはバッテリーも交換する必要がありますし、すべてが有効利用できるわけではありませんから、とても35年ではペイできそうにありません。

-----

もう一つの考え方は、購入した部品の原価で評価する、あるいはカーボンオフセットの考え方を用いてエコ度合で評価することです。
まぁ、カーボンオフセットなんて言い出すと、パネルやバッテリを製造・廃棄するのにどれだけCO2出すのよってことになるので、単純化した部品原価(とりあえず30%としときます)で考えてみましょう。
すっごく強引ですが、これなら12年ほどでなんとかなりそうです。

残り70%について、どう考えるか?
自分への投資ですよ。毎月0.5%のコスト(250円)を自分への投資として消費しているんです。
この250円分の知見を、このシステムから得なければなりません。
それが、「買う」のではなく「作る(創る)」事の意味だと思うんです。

売ります TEN-TEC EAGLE599 売れました

TEN-TEC EAGLE599を100K円で。

1.9~50MHz 100W のリグです。

付属品は、マイク、電源ケーブル、取説類一式あります。
オプションは、ATU(1.9~30MHzまで)と300Hzのroofing filterが付いています。

10ヶ月ほど使用しました。 故障個所や傷などはありません。

実際に使用するには、TSSで保証認定を受ける必要がありますが、私がすでに認定を受けていますので、容易に受けられるものと思います。
必要な方には、私が申請したときのTSS提出書類もお付けします。

元箱は、輸送のための伝票などが貼られています。

JN1GLB_あっとまーく_gmail.com 宛にメールをおねがいします。

2012/01/10

FUKUアワード...

今年は、なかなかタイミングが合いません。
今日、やっとZUA/1とQSOできて#0をゲット。

2012/01/09

サイドスワイパー...

A1clubのページ「無線電信の巧みと技」http://a1club.net/Art&Skill/c10.htmにありますが、腹式電鍵です。
以前に購入したBegaliのシングルレバー"Simplex Mono"を腹式電鍵の接続にして練習しています。

私は左利きですが、パドルは右打ち。縦振りは左打ち。

では、腹式は...??? .....左打ちです。

右じゃなきゃ打てないだろうと思っていたのですが、試してみると右ではメチャクチャ...
左の方が、それっぽい符号で、初めから打てました(あくまでも"それっぽい"です)。

まだ、テンションや間隔を調整しつつ、練習中しています。

2012/01/08

バッテリー増強...

太陽電池の発電量を十分に消費できていないという事実から、まずはバッテリを増強。
210Ahとしました。

今後、一部の低電力PCをつなぐことを考えています。

2012/01/07

牛乳のお酒完成...

年末に仕込んだmilk liqueur、少し早かったのですが濾過して完成~。
透明な金色のお酒ができました。
思いっきりシトラス風味があります。

2012/01/06

パーティー? パーティ?

JA3ATJちかまOMのblogに触発されて書いてます。

個人的には、長音抜きに慣れ親しんだ口なので「パーティ」の方が好ましく感じるのですが、最近、技術用語とかで「長音省くな」とのお達しがあったように思っています。

すなわち、「コンピュータ」ではなく「コンピューター」と表記しなければいけません。

Partyをカタカナ表記にした場合、一般的には「パーティー」だと思います。
これを「パーティ」と記述していたのは、書いた人が理系だったのではないかなぁ...

で、今、それに合わせるというのは、時代遅れのような気がするんだけど...

2012/01/03

NYP...

時間の取れる限り参加しました。
CW onlyで102局...

2日は、9時スタートで7MからCQing...出たり引っ込んだりしつつ430Mまで。
3日も、時間があれば出てました。

皆さんの、ノルマ(?)達成の助けになれたなら幸いです。

Logは今日提出しました。

2012/01/02

新春大売出し...

ふみたてくん 未使用 5K円
TEN-TEC EAGLE599 100K円
   ATU +300HZ roofing filter 10ヶ月使用
TSS提出書類もお付けします
FT-897DM  60K円 売れました<(_ _)>
   300Hz CW filter
FC-30 15K円 売れました<(_ _)>
AT-180 25K円 売れました<(_ _)>
FP-30 10K円 売れました<(_ _)>

欠品があるかもしれません(使用上問題になるようなものはないです)
いずれも問題なく使用できます。
目立つ傷などはありません(擦り傷程度はあるかもしれません)。

価格はご相談ください
(01/06:少し価格下げておきました)

JARL.COM宛から転送されるメールに問題が生じています。
申し訳ありませんが、
コールサインあっとgmail.com宛にお送りください。

2012/01/01

今年の目標など...

とりあえず思いつくままに...

ラヂオ
今年はCWメインでそれ以外にも出る(digital/phone)
島移動する
1200MHzにも出たいなぁ

てんもん
庭に望遠鏡を設置する
冷却CCDカメラを(また)作る
望遠鏡駆動系の製作

やること
6mのアンテナが斜めってるので直す
3.5用MVの同軸の引き回しを変える
430Mのノイズ源を特定する
FT-857の調子を見る(CWフィルタの効果が無い...)
望遠鏡の分解清掃と光軸調整
流星観測用のビデオカメラの再設置
PC類の更新