今年も、残すところ数時間程となりました。
QSO頂いたみなさん、ありがとうございました。
(重い事を書こうかと思いましたが、他の方に任せましょう...)
今年は、小浜島、宮古島(来間島、池間島、大神島)で移動運用し、とても良い経験になりました。
そして、ハマっちゃったかな... 宮古島周辺は、来年も行くつもり。
それから、7月からの運用は、基本は、すべて太陽電池パネルによる"再生可能"エネルギーを使っています。
約100Wのパネルに105Ahのバッテリーを組み合わせていますが、100Wでの運用でも全然大丈夫。コンテストも、このシステムで参加したのですが、私のレベルでは全然問題なし。
来年も、このままで運用してみます。
それでは、良いお年をお迎えください。
P.S.
リビングシャックから、ポツポツQRVします。聞こえていたら、呼んでくださいね~
2011/12/30
牛乳のお酒...

GIZのオリジナルから少し変更し、以下のレシピで造ってみました。
低脂肪牛乳500cc、ウォッカ500cc、オレンジ2個、ライム1個、砂糖1カップ
さて、どんなお酒になるのでしょうか...
http://www.gizmodo.jp/2011/12/how-to-make-milk-thatll-get-you-hammered.html
移動運用...

あと60局で1000局じゃん。これは、何とか大台にのせたいなぁ~
...ということで、昼ラジ(お昼休みの運用)に、俄然、力が入ったわけです。
でも、今週に入ると局数も頭打ち。まぁ、こんな年末ぎりぎりにねぇ...呼ばんわなぁ...
少し頑張らないと1000局はムズカシソウ...
そんな危機感があって、時間があれば出る事に。
仕事納めの昨日は、お昼にJCC1007から。その後、用事で行った先JCC1019から。
さらに、夜はAJA111002から。
まだ1000局にはとどきませんが、残り2日で何とかしたい...なぁ...
2011/12/24
水銀パドル...

マグネットの吸引式。この方式が私好み。
開梱後、すぐに判ったことは、マグネットの吸引力強すぎ。
目いっぱいまでマグネット間隔を広げても、少なくとも長点(人差し指)側が強すぎます。
その上、短点側と長点側の動きが違う。
長点側は、マグネットに無関係に接点が開くけど、短点側は開かずに、かつ軸がずれててる感じで、ちょっと渋め。まぁ、アメリカ仕上げだから...
それと、好みとしてはレバーの幅がもう5mm程欲しいなぁ。親指と人差し指の自然な間隔は20mmくらいなので...
で、強すぎる磁力対策として、とりあえず写真の様にゴムブッシュを入れて間隔を広く。
強さはちょうどいい感じになったけど、短点が不安定。
いろいろといじっていくと、左右の磁石の位置がひどくちがう...
やれやれ...
2011/12/18
リビング・シャック...
2011/12/11
2011/12/06
eQSL.cc...
先日、HAMlogのデータをMMTTYでadifに変換してアップロードしてみました。
何も考えず変換されたデータをそのままアップロードしたので、データがちょっと頓珍漢...
こちらが移動している場合などのデータがアップロードされてない...
これまで、HAMlogのRemark1に移動地やコンテスト名などを入れ、Remark2にリグやアンテナのデータを入れてあります。これが変換されると、Remark1がCOMMENTに、Remark2がQSLメッセージになってしまいます。
そんなことになっているとも知らず(確認もせず)アップロードしたため、「あれが違う」、「これが違う」というメッセージがパラパラと送られてきてます。
さて、どうしたものか...
何も考えず変換されたデータをそのままアップロードしたので、データがちょっと頓珍漢...
こちらが移動している場合などのデータがアップロードされてない...
これまで、HAMlogのRemark1に移動地やコンテスト名などを入れ、Remark2にリグやアンテナのデータを入れてあります。これが変換されると、Remark1がCOMMENTに、Remark2がQSLメッセージになってしまいます。
そんなことになっているとも知らず(確認もせず)アップロードしたため、「あれが違う」、「これが違う」というメッセージがパラパラと送られてきてます。
さて、どうしたものか...
2011/12/04
KCWA CWコンテスト...
時間があまり取れず、出たり出なかったり?...
17:30まで参加して、50局ほどで終了。
19時前には、ログを提出してしまいました。
さて、今回は、CtestwinのCW送出機能に慣れようと考えていたのですが、はじめの数局だけやっぱり手打ちに...
今回もTEN-TEC EAGLE599を100Wで。電源はソーラーパネルで充電した電力を使用。
今週は天気が悪かったので、バッテリの充電状態が心配でしたが、ほぼフル充電状態でした。
17:30まで参加して、50局ほどで終了。
19時前には、ログを提出してしまいました。
さて、今回は、CtestwinのCW送出機能に慣れようと考えていたのですが、はじめの数局だけやっぱり手打ちに...
今回もTEN-TEC EAGLE599を100Wで。電源はソーラーパネルで充電した電力を使用。
今週は天気が悪かったので、バッテリの充電状態が心配でしたが、ほぼフル充電状態でした。
登録:
投稿 (Atom)