GLB's blog
What can you say about chocolate covered manhole covers?
2008/10/29
U字エレメント...
これが30cmのヤツです。
受け取るために、ちょっ早で逃げるように帰宅。
あぁ、この時間に帰ると中米とか聞こえているのね...
20Wではパイルに勝てず、P29NI(OC-041)を7Mでゲット。
もう、SWRは2以上のままです。
早く交換しなきゃ~
NeatVideo...
まぁ、いろいろと便利に使っているNeatImageなのですが、久々にサイトにアクセスしてみたところ、今度は、「NeatVideo」がリリースされていた。
これは、コマー猿:-P でも、利用したいツールになりそう。
$99かー
2008/10/28
MFJの欠品部品とどく...
届きました。
バランなども、今週中には入手できる予定なので、週末には、屋外でテストできそうです。
さて、$50以下で手に入るMFJのHAMstick DPモドキですが、室内でざっと組上げて様子をみてみました。
75m用は、何とか調整できそうです。 Whip部分が110cm程度で、全長は5m程度。流石にWhip部分がだら~んと下に垂れ下がります。大丈夫かな???
30m用は、Whipが90cmで9.5Mあたりで共振。更に短くすると、8Mあたりに...???
どうもコイルの密巻き部分にWhipが入り込むとダメなようです。鉄心入りのコイルになるからでしょうか...
Whipを必要に応じてカットする必要がありそう。
SX20 vs SX600...
自作したアンテナ切替器の挿入損失を知るために、SX20とSX600をそれぞれ入出力に挿入して電力を測定してみた。
出力側が1Wくらい少ない.....。SX20とSX600を逆にすると、出力側が1W多い...
おー、電力増幅器完成!!! (T_T
だいぶ誤差(個体差)あるねー。
2008/10/27
7M DPなど...
調整用U字エレメントが、通常25cmなのですが、30cmのものがあるそうです。
一応、-15KHz/cmというのが取説にありますので、十分に下がるはずです。
1000円以下なので早速注文しました。
屋根に上がるのは、他のアンテナの準備が済んでからかな...
2008/10/26
A1コンテスト...
ぼちぼち参加してます。
今回は、パソコン打ちです。ある意味楽です。でも、出て行く符号がマヌケな感じもします...
ちょっと、機械的過ぎるような...
FT-817 + ALT_PAで参加していますが、7Mのアンテナがイマイチで、T-1で無理やりtuneしても、SWRは、1.7~2くらい(T_T
昨夜遅くに、Radixにはメールしておきました。
追記:
Total 27局, 20マルチでした。ヘタっぴなオペレーションにお付き合い頂いた各局Tnxです。
2008/10/25
アンテナあげたどー
無事にアンテナあがりました。
まずは、24M/CWでVK9DWXを4WのQRPでゲット。
14~28Mのアンテナは、調子いいです。
でも7Mが...(T_T
回転半径を気にして、Radixのr=2.5mのものを選んだのですが、私の環境では共振点が7.05M以下に下がりません。ちょっと、メーカーに問い合わせしてみます。
OAM & TODAY...
0730頃に、なんとかチェックイン完了。
私のところでは、短い周期のQSBがあり、信号がフワフワ。
その上、T-1でTUNEしても、SWRが1.5以下にはどうやっても下がらない状態に。
どこかの接続に問題がありそう。
晴れの予報が、ドン曇りの肌寒い朝やんけ。
2008/10/24
まいしゃっく...
とりあえず、まとまったつもりです。
新しい木製のラックの材料切り出しは済んでいるのですが、まだ組上げていません。明日の作業が済んでから、ボチボチと組んでいくつもりです。
明日...
何とか天気回復です。
Short of parts...
MFJ2230の欠品ですが、既に発送されているようです。
先週末にmfjoffice宛てでクレームを入れたのですが、
何の音沙汰も無し...「無視かよ...(-_- 」
黙っていても拉致があかないので、昨夜、今度はカスタマサービス宛に、
「すでに同じメールを送ってあるんだけど、返事も来ない。」ってメールを入れました。
すぐに「すでに発送したよ。office側が返事を出さなかったのか知らない。遅れてごめんね。」との返事。
ホントに届くか???
とりあえず、Tnx Richard
2008/10/20
シャック模様替え...
7.024あたりでVK9が良く聞こえてます。
参戦したいんですが、まずは片付け...片づけだ~(T_T
2008/10/19
シャックの模様替え...
来週のアンテナ工事のために、まずはシャックの模様替えを開始!!!
...とはじめたのは良いのですが、なんか大変なことに。
PC周りも含めた配線をバラバラにした段階で嫌~な感じが...
「こりゃ、今日中には、終わんねーな」...
次の週末までに、片付くか~???
2008/10/18
VK9DWX...
やっと、14M CW/21M CWででけた。
A1C OAMは、08:30過ぎから、信号が599に変化。
そのタイミングでアンテナ替えたのでしょうか...?
今週は無事にチェックインできました。
2008/10/16
MFJ2230 es MFJ2275...その2
さて、2種のHAM Stick DPもどきですが、良く見ると一方だけパーツが足りません。
梱包されているダンボール箱は同じだったのですが、MFJ2275は、どこかで見たような半面が黄色のビニルケースに入っていましたが、欠品のある2230の方は箱の中に直にアンテナが入っていました。
さすがMFJ、さすがWです。
このままでは、短縮コイルになっている部分と接続できないじゃないか!!!
さっそく、クレーム入れました。
2008/10/15
MFJ2230 es MFJ2275...
細長い箱に入って、早くも到着...
「海外は2~3週間待ってね」ってメールが来てたのに...
さて、お楽しみは「MFJ-347 HF Stick Mini0Dipole Mount - 3/8-24」です。ダイレクトにMコネをつなぐようになっているので、「さて、バランとかはどうするべ???」と考えていました。
届いてみて一安心。適当な圧着端子をつかって電線を引っ張り出せば、何とかなりそうです。
問題はWhipの方かな? 耐電力が250W P.E.Pしかない。
Ham SticksのオリジナルLakeViewのヤツは600W P.E.P。
2008/10/13
アンテナ切換器...
動作確認完了。
左の小型コントローラで同軸に電圧をのっけます。
ダミーロードつないで50Wを5分入れっぱなし。ダミーロードがとんでもなく熱くなった以外は、問題ありませんでした。
まぁ、100Wでも大丈夫でしょう。
にんじん...
いつも捨てられてしまう人参の頭(?)の部分から、ここまで大きくなりました。
2008/10/12
テスト...
リモート3chアンテナスイッチ試作機のテスト中。
2008/10/11
試作...
こんなもの作ってます。
同軸に直流のっけてアンテナを切替えるヤツです。
電源OFFでも、一本はつながった状態になります。
でも、別の絶縁電源が必要なのは問題か...。
電源は、手持ちの既に製造中止となったsunhayatoの安定化電源キットを使います。
100W以上をつっ込んでも問題ないことを確認するための試作です。
HamStickDPなど3本を切替える予定。
E51NOU...
夕方、14M/CWでQSO
今朝のOAMは、全然ダメだった...
2008/10/10
HAMstickDP...
ではないけど、MFJの30mと75mのDPを注文(MFJ-2230/MFJ-2275)。
貯め込んでいたPAYPALで支払いをして、残金2円!!!
さてさて、どんなDPが送られてくるのでしょうか...
2008/10/09
デュープレクサ...
手持ちの古いデュープレクサMX-62Mの蓋を開けてみました。
HF側はLPF、V/UHF側はHPFになっています。
当然ですが...
とにかく、HF側にDC的なつながりがあることがわかって一安心です。
これで、また遊べる要素が増えました。
設計図...
シャックの機器接続図を書いています。
書けば書くほど複雑になって行って...
「マジで、これ組むの?」と、自分に問いたくなってきます。
BSch3Vでパーツを作りながらやってます。
2008/10/04
充電器...
だいぶ前に組立てた秋月の「鉛蓄電池用充電器キット」。
今日、やっと調整して使えるようになりました。
充電が完了すると、左の赤いLEDが消えて教えてくれます。
2008/10/02
アンテナあげるどー...
今月下旬にアンテナあげることになりました。
わくわく...
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)
GLB's liveCAM
ブログ アーカイブ
►
2024
(1)
►
3月
(1)
►
2023
(1)
►
10月
(1)
►
2022
(2)
►
11月
(1)
►
6月
(1)
►
2021
(3)
►
9月
(1)
►
7月
(1)
►
1月
(1)
►
2020
(6)
►
10月
(1)
►
9月
(2)
►
8月
(1)
►
5月
(1)
►
4月
(1)
►
2019
(5)
►
10月
(1)
►
6月
(2)
►
5月
(1)
►
2月
(1)
►
2018
(1)
►
7月
(1)
►
2017
(35)
►
12月
(1)
►
11月
(2)
►
9月
(2)
►
8月
(1)
►
7月
(3)
►
6月
(3)
►
5月
(5)
►
4月
(1)
►
3月
(7)
►
2月
(5)
►
1月
(5)
►
2016
(49)
►
12月
(1)
►
11月
(2)
►
10月
(3)
►
8月
(2)
►
6月
(4)
►
5月
(4)
►
4月
(8)
►
3月
(7)
►
2月
(9)
►
1月
(9)
►
2015
(49)
►
12月
(9)
►
11月
(8)
►
10月
(5)
►
9月
(1)
►
8月
(2)
►
6月
(1)
►
5月
(5)
►
4月
(5)
►
3月
(3)
►
2月
(2)
►
1月
(8)
►
2014
(34)
►
12月
(2)
►
10月
(4)
►
9月
(7)
►
7月
(3)
►
6月
(2)
►
5月
(2)
►
4月
(6)
►
3月
(2)
►
2月
(2)
►
1月
(4)
►
2013
(73)
►
12月
(6)
►
11月
(4)
►
10月
(5)
►
9月
(4)
►
8月
(4)
►
7月
(1)
►
6月
(2)
►
5月
(8)
►
4月
(8)
►
3月
(15)
►
2月
(11)
►
1月
(5)
►
2012
(61)
►
12月
(9)
►
11月
(5)
►
10月
(3)
►
8月
(2)
►
7月
(3)
►
6月
(1)
►
5月
(5)
►
4月
(11)
►
3月
(7)
►
2月
(2)
►
1月
(13)
►
2011
(149)
►
12月
(8)
►
11月
(14)
►
10月
(19)
►
9月
(14)
►
8月
(11)
►
7月
(14)
►
6月
(13)
►
5月
(6)
►
4月
(4)
►
3月
(15)
►
2月
(22)
►
1月
(9)
►
2010
(171)
►
12月
(15)
►
11月
(8)
►
10月
(6)
►
9月
(5)
►
8月
(6)
►
7月
(10)
►
6月
(11)
►
5月
(22)
►
4月
(27)
►
3月
(15)
►
2月
(22)
►
1月
(24)
►
2009
(490)
►
12月
(18)
►
11月
(34)
►
10月
(34)
►
9月
(34)
►
8月
(53)
►
7月
(75)
►
6月
(46)
►
5月
(43)
►
4月
(48)
►
3月
(35)
►
2月
(36)
►
1月
(34)
▼
2008
(305)
►
12月
(19)
►
11月
(33)
▼
10月
(26)
U字エレメント...
NeatVideo...
MFJの欠品部品とどく...
SX20 vs SX600...
7M DPなど...
A1コンテスト...
アンテナあげたどー
OAM & TODAY...
まいしゃっく...
明日...
Short of parts...
シャック模様替え...
シャックの模様替え...
VK9DWX...
MFJ2230 es MFJ2275...その2
MFJ2230 es MFJ2275...
アンテナ切換器...
にんじん...
テスト...
試作...
E51NOU...
HAMstickDP...
デュープレクサ...
設計図...
充電器...
アンテナあげるどー...
►
9月
(36)
►
8月
(25)
►
7月
(25)
►
6月
(22)
►
5月
(26)
►
4月
(22)
►
3月
(23)
►
2月
(24)
►
1月
(24)
►
2007
(216)
►
12月
(26)
►
11月
(37)
►
10月
(32)
►
9月
(6)
►
8月
(12)
►
7月
(9)
►
6月
(16)
►
5月
(6)
►
4月
(19)
►
3月
(23)
►
2月
(18)
►
1月
(12)
Links
ぼっち観測所
small small Expedition by JN1GLB
JN3XBY's HomePage
Digital Ham Life