心配していた太陽南半球の活動領域が、SOHOの観測エリアに回ってきました。
可視光では、白斑とわずかに黒点があるかな?といった感じですが、磁場はCycle24の並びとなっています。
2009/02/28
2009/02/26
2009/02/25
new Sun spot!
Cycle24のSunSpotが現れました。STEREOのbehind画像を見ると南半球にも活動域が見られます。
さて、この部分がCycle24の磁場構造になっているか...
さて、この部分がCycle24の磁場構造になっているか...
2009/02/24
2009/02/23
一日天下...
ARRL Int. DXが終わったので、みなさんlog集計結果をアップされたようです。 A1AAのランキングも以前のランクにdown ↓ 。でも、以前よりは1ランクUpできました。
しかし、ここ数日、自分自身のアクティビティ維持のつもりが、「競争」しているような感じに...
取り組む姿勢に、違和感が出てきました。
まぁ、しゃかりきになって練習すれば、それだけ上達するんですから意味はあるんですが...
よくよく考えると、なんかちがうんだよなー
マイペースでの自己訓練...これが私にとって本来の姿勢だったよなぁ...
反省(-_-
しかし、ここ数日、自分自身のアクティビティ維持のつもりが、「競争」しているような感じに...
取り組む姿勢に、違和感が出てきました。
まぁ、しゃかりきになって練習すれば、それだけ上達するんですから意味はあるんですが...
よくよく考えると、なんかちがうんだよなー
マイペースでの自己訓練...これが私にとって本来の姿勢だったよなぁ...
反省(-_-
バタバタな月曜日...
朝の出勤前に9局up...意味あるのかと思いつつ...当初の目的が失われつつあるような...
最新のS&T誌にCycle24に関する記事を発見。オモシロイかも...
IC-7600注文。支払いできるのか心配.....技適002KN538
最新のS&T誌にCycle24に関する記事を発見。オモシロイかも...
IC-7600注文。支払いできるのか心配.....技適002KN538
2009/02/22
2009/02/21
2009/02/19
立上らないCycle24...その2
過去のデータをひも解いてみると、10年を切る様な短いサイクルの次のは「長い」ようです。
すなわちCycle23の立下りが"長い"のは当然のことなのかも知れません。
過去のCycleを当てはめると、ボトムは2008/10~2010/1のどこかかな? という感じ。
まあ、立上らないなんて事は当面(後200年くらいか?)は無いから、のんびり待ちましょう。
すなわちCycle23の立下りが"長い"のは当然のことなのかも知れません。
過去のCycleを当てはめると、ボトムは2008/10~2010/1のどこかかな? という感じ。
まあ、立上らないなんて事は当面(後200年くらいか?)は無いから、のんびり待ちましょう。
2009/02/18
立ち上がらないCycle24...

そこで、黒点0の日数をカウントしたデータを使用して、今後の予測をしてみました。
一応5次の関数でフィッティングしてありますが、「底」は1月辺りの様にも見えます。
これから急速に黒点0の日は減少してくれるでしょうか?
まだ、数ヶ月の様子を見てみないとはっきりしませんが、これから少しづつよくなっていって欲しいものです。
もし、マウンダー極小期のような状態になるのなら、私たちは大変運が良いことになります。
まぁ、後100年は大丈夫でしょう。
じっくりと腰を据えて、太陽活動が活発になってくるのを待ちましょう。
この夏にあるトカラ日食でも、ショボいコロナではなく、豪華なコロナを見せてくれればなぁ...
2009/02/17
EM50KFF...
14M/CWで。
14日から3月1日までの記念局のようです。
QRZ.RUでの検索には注意が必要。EM50KFFを検索して、出てきたcallにリンクが貼られていたのでclickしたところ、該当HPにはトロイの木馬が仕掛けられているとのpop up windowが出た。
QSLは、US0KWへ。
14日から3月1日までの記念局のようです。
QRZ.RUでの検索には注意が必要。EM50KFFを検索して、出てきたcallにリンクが貼られていたのでclickしたところ、該当HPにはトロイの木馬が仕掛けられているとのpop up windowが出た。
QSLは、US0KWへ。
2009/02/16
2009/02/15
2009/02/14
AP Sprint...
2時間だけなので出てみましたが、いゃぁ、如何に自分の運用スタイルが非効率的なのかを思い知らされます。
アンテナもショボショボだから、相手から三桁近い番号が送られてくるのに、やっと二桁ですよ...
アンテナもショボショボだから、相手から三桁近い番号が送られてくるのに、やっと二桁ですよ...
DX...
なんとか3D2OU,V63MYをゲットしたあと、10Mをうろうろ...
近場の局が出ているので呼んだ...
QSYのrequestで、18,24Mへ移動...
慣れていないのでドキドキしましたがなんとかrequestにお答えできました。
よかったよかった....
と思ったら、ワッチしていた局から呼ばれた...
はい、今度は逆方向にQSYのrequest... ヒーーーー!!!
10Mではなんか怪しい状態でしたが、なんとかできたみたい。
後でHAMLOGに入れたらA1Cの方でした。
夕方LZをゲット。その後10Mで3DやV6を読んでみたがダメでした。
近場の局が出ているので呼んだ...
QSYのrequestで、18,24Mへ移動...
慣れていないのでドキドキしましたがなんとかrequestにお答えできました。
よかったよかった....
と思ったら、ワッチしていた局から呼ばれた...
はい、今度は逆方向にQSYのrequest... ヒーーーー!!!
10Mではなんか怪しい状態でしたが、なんとかできたみたい。
後でHAMLOGに入れたらA1Cの方でした。
夕方LZをゲット。その後10Mで3DやV6を読んでみたがダメでした。
2009/02/12
QSLカード印刷他...
新しい写真にしたかったけど良いのが撮れず...少しだけデザインを変えて、印刷開始してます。
KEMの7M/CW TRXですが、BBSみるとトラブルがチラホラ...
まだ火入れしてないんだけど、ケース完成させる前にバラックで動作確認しといたほうがいいかな...
KEMの7M/CW TRXですが、BBSみるとトラブルがチラホラ...
まだ火入れしてないんだけど、ケース完成させる前にバラックで動作確認しといたほうがいいかな...
外国人アマチュア局から預かったQSLカード
以下の規定を発見
JARL会員が外国人アマチュア局から預かって国内に持ち帰ったQSLカードの転送については、
「海外預かり分」と封筒に明記し、預かってきた会員の(差し出し人の)コールサインを封筒に朱書きして、JARLのQSLビューローにお送りください。
この場合は会員に転送いたします。
JARL会員が外国人アマチュア局から預かって国内に持ち帰ったQSLカードの転送については、
「海外預かり分」と封筒に明記し、預かってきた会員の(差し出し人の)コールサインを封筒に朱書きして、JARLのQSLビューローにお送りください。
この場合は会員に転送いたします。
2009/02/09
2009/02/08
2009/02/07
2009/02/04
2009/02/03
8インチ液晶タッチパネル

なんせ、"推奨解像度1024×768ピクセル"ですから!!!
タッチパネルついてるし、セカンドモニタで利用するには便利かなぁと思ったわけです。
...が、実際に使ってみると、LCDの実解像度が640×480しかありません。
"推奨解像度1024×768ピクセル"なんて、ボケボケでつかえたもんじゃないです。
"921600画素TFT液晶"って書いてあるから...
...640×480×3=921600...
そう、縦×横×RGBです...(T_T
P.S.
秋月も気付いたのか、クレーム来たのか、
"※液晶の物理的な解像度は640×480(VGA)です。(ただし1024x768まで入力できます)"
と追記があります。
店員さん残念!!! 1280x1024でもまともに同期が取れるんです。...字は読めないけどね。
2009/02/02
2009/02/01
EU terminal
登録:
投稿 (Atom)