2010/12/25

作り方#11...

CMFは、こんな風につないで使います。

作り方#10...

下部エレメントは、この画像を見れば一発で理解できますね。
色違いのRCAジャックを使ってつなぐようにしています。

作り方#9...

圧着端子を付けたところは、画像のようにエポキシ系接着剤で補強しておきます。
心線のみの部分に繰り返しのストレスをかけないためです。

作り方#8...

下側エレメントのタネ明しは後回しにして、上側のエレメント等を先に作りましょう。

手持ちの"超軽量アンテナ線"というものを使い作りました。
上側エレメントは、132cmの電線の片側に丸型圧着端子を付け、
反対側には、小型のわに口クリップをはんだ付けします。

コイルをジャンパする線も同じように30cmの線に丸型圧着端子と大型のICクリップを付けます。

2010/12/20

作り方#7...

同軸を末端を画像のように処理し、芯線に丸型圧着端子を圧着します。
さらに3mmのビスでコイルと接続します。

作り方#6...

190cmに切った1.5Dの同軸をペットボトルの穴に通し、
先端4cmを画像のように加工します。


作り方#5...

末端は3mmのビスを使って固定します。
この段階では、どちらも仮止めで結構です。

底の部分は、ペットボトルの口を切り取ってから作業するとよいでしょう。

作り方#4...

針金の末端は、どちらも丸型圧着端子を圧着します。
圧着するときに針金が少し伸びるので、少し短くなるように圧着するのがミソです。




作り方#3...

1.5mmのアルミ製針金を32T巻きます。
巻き始めは、青矢印の穴からペットボトルの中に針金を通し、赤矢印の穴から針金を引き出します。15cm程引き出した状態で、コイルを巻き始めます。

作り方#2...

画像の位置を参考に、自在ブッシュを両面テープで張り付けます。
自在ブッシュは32Tのコイルが巻ける長さです。

底の方にあけた穴の位置を白矢印で示しました。
その位置を参考にして、ペットボトルの口側に3.5mmの穴を2箇所あけます。

作り方#1...

500mlのペットボトルを使います。
グラス竿の1.35mの位置で止まるような穴を、底にあけます。
画像の位置に2.5mmの穴を2つと、3.5mmの穴(左側:底の部分)をあけます。
底の5箇所の凸凹との位置関係に注意してください。

2010/12/18

mMV...

32Tのコイルで作り直した時のタップ位置
30.9T 7M R=47,X=5,SWR1.1
21.1T 10M R=52,X=11,SWR1.2
12.2T 14M R=46,X=2,SWR1.0
7.4T 18M R=40,X=0,SWR1.1
6.4T 21M R=52,X=11,SWR1.2
4.2T 24M R=40,X=0,SWR1.2
2.8T 28M R=47,X=5,SWR1.1

18M,24Mが怪しい...

2010/12/11

タップ位置など...

タップ位置
7M 30T, 10M 20.2T, 14M 12T, 18M 7.2T, 21M 6.2T, 24M 4T, 28M 2.55T

ラジアル長
28/24/21M 186cm
18/14M +88cm
10M +39cm
7M +531cm

2010/12/06

特性測定...

こんな感じ。
測定点は、巻数毎に、最もSWRが下がった点です。
まず、横軸に巻数、縦軸にR,Xをとりグラフにしてみました。
系列の数値は、同軸の長さです。







続いて、周波数を横軸に、縦軸に同じくR,Xを取ったグラフ。
周波数は、対数を取ってます。同軸長の変化に合わせて、グラフの形が(なんとなく)連続的に変化していく様子が見てとれます。
これらの情報から、各バンドでどのあたりの巻数が最適かを選びます。ただ、X=0で、R=30~35くらいの部分は、適切な位置ではないようなので、選択肢から外します。R=40以上の部分から、SWRが十分に下がる点(SWR1.3以下)を選びました。




同軸長を適切に決めるために、周波数と同軸長のグラフを描きました。
系列は巻き数です。このグラフから、同軸長と巻数を最終的に選択します。大体、赤丸を付けた位置あたりがよさそうです。

2010/12/05

測定・測定・測定...

このお休みは、朝からデータ収集でした。
数百ポイントのデータ測定をして、何とか見えてきました。

明日から、以下のデータで試作の予定です。
28,24,21/18,14/10/7
2m/2.7m/3.4m/8.2m
2.1, 4, 6/7, 12/19/30T

2010/11/28

マルチバンドMVアンテナ...

上部ケーブル長135.5cm
ICクリップ付ケーブル 27cm
コイル
ペットボトルに1.5mmアルミ線を34ターン スペース巻
参考タップ位置(下から)
32T 7MHz帯
18T 10MHz帯
11T 14MHz帯
8T 18MHz帯
7T 21MHz帯
6T 24MHz帯
5T 28MHz帯
1T 50MHz帯

ラジアル(1.5D同軸ケーブル)長さ(コイル側から)全長約824cm
+86.8cm 28MHz
+26.7cm 24MHz
+93.5cm 21MHz
+79.2cm 18MHz
+94.7cm 14MHz
+142.5cm 10MHz
+301cm 7MHz
現時点では、上記の位置にZCAT3035-1330(TDK)を5回巻してます。

ただし、少なくとも14MHzの位置は修正必要

2010/11/25

FT-707sバックアップ機...

バックアップ機を手に入れました。
ほこりまみれですが、とりあえず送受信とも問題はありません。
ちょっと、モード切替に関連した部分の接触が悪いようですが、大きな問題ではありません。

時間のある時に、少しずつクリーニングしていくつもりです。

2010/11/21

アンテナ工作...

一応、7~50Mまで、SWR1:1.8以下。/0エリアとも0.5WでQSOできているので、それなりに飛ぶようです。

2010/11/17

JCC100123妙見島...

帰宅してみると、「QSLカード在中」と朱書きされた封筒が.....
なんと、宮嶋さんからDirectでカードが届いたー!!!

僕から送んなきゃいかんのに~ <(_ _)>

データ面には、妙見島の事などが書かれていて「ふむふむ...」と勉強になる。

さっそくお礼のメールを入れて、私からのスペシャルな(?)カードの制作に入りました。

電鍵祭り...?

いや、そんな感じの日本語訳かなと....

webをうろうろしていて、jh0oxsさんのblogにQST誌の「2011 ARRL Straight Key Night」の記事を発見。
なんか面白そう...

2010/11/14

FT-707s...不安定かも...

ついこの間リレーの交換をしたばかりですが、また、どこかのリレーの様子がおかしいようです。
今日、CW王者決定戦に1時間ほど参加した時のことですが、不意に送信出力が出なくなりました。
電源の入り切りなどで復旧しましたが、今後が心配。

なんせ、今じゃ一番こき使われているリグですから...

最近の様子...

twitterで、つぶやいて済ましてしまう事が多くなったので、blogがご無沙汰になっています。

以下に最近のことを簡単にまとめてみます。

VCHアンテナの自作をしています。
同じように作ったコイルでも、なんか特性が違う...とか、イマイチ再現性に欠けたモノしかできてません。
ラジアルがなんか面白くなかったので、1.5D-2Vでマイクロバート風にして見たのですが、SWR1.5と、まあまぁなんですが、どうも動作モードが違うようです。全然飛んでません。

ATS-3B改造...?
えーと、電池を本体(ALTOIDS缶)に内蔵しようと加工しています。2缶ダメにして、今日やっとケースの一次加工が終わりました。タッチキーヤーを内蔵させる予定です。

APPLE TVを買ってみました。単にストレス発散の為かもしれません...

府中市の文化祭(?)でJA1ZGOを少し運用しました。久しぶりにSSBにも出てみましたが、すごい違和感...

2010/11/01

Let's A1コンテスト...

フルに6時間参加しました。
ちかれたー

一通り4バンドをまわってみましたが、21Mは3局ほどでした。
7M/50Mでそれなりに稼ぎましたが、
MVアンテナの3.5Mは、ノイズが酷くてダメダメ。

去年よりはがんばりました。

2010/10/27

逆充電問題...

バッテリの逆充電云々の話がCQ誌に書いてありました。
お手軽セットを組もうと考えていたので、まじめ(?)に考えてみました。


fig.1のように3個が直列になっている場合を考えます(SWはONになっていると思ってください)。
負荷R1はリグを示しています。
真ん中のバッテリがシャットダウンした場合(fig.2)、そのバッテリは、負荷R1よりも十分に大きな抵抗R2とみなせます(fig.3)。
R1が十分に小さいのでネグってしまいfig.4のような状態になったと考えれば、確かに、逆充電されている状態です。

そこで、各バッテリにダイオードをパラってやります(fig.5)。
同様に真ん中のバッテリがシャットダウンした場合(fig.6)を考えると、
ダイオードが迂回路となり、順方向電圧以上の電圧はかからないことになります。
これで、逆充電されるようなことはなくなるはずです。

あってます?

2010/10/26

東京CWコンテスト...

週末に行われた東京CWコンテストですが、7時半頃から参戦!
...が、諸般の事情により、2時間も経たないうちに中抜け。
...ラスト1時間というところで復帰という状態でした。
7/14/21/28Mで129局

VUに出る気が失せているのが、伸び悩みの原因でもあります...

2010/10/11

ACAG...

9日の夜はバタバタしていたせいか、頭の中は「ACAGは日曜の夜から...」になってた。
10日の朝遅くに起きた後、「なんかコンテスト局多いなぁ...?」...「あ゛っ!!!」 って感じ。

8時少し前から参戦。実質9時間位かな。
ログはctestwinで取りつつ、全部手打ちで参加。
挨拶をしてくださる局もあるので、やっぱりそういう時は、しっかり返事をしたいので。

参加は3.5~28Mまで。50Mは前日までHRO-FFTをやっていたし、144&430Mは、IC-7000は微妙に周波数ドリフトするらしいので、最近は出る気がなくなってます(他のリグを使えばいいんだけどね)。

2010/10/09

ジャコビニ流星群...

とても特徴的な流れ方をするジャコビニ群ですが、この週末が極大。
多くの出現が見込めるのは来年ですが、今年も月が無く、良い条件で観測できます。
...でも、天気がこれじゃあね

ということで、昨夜はHROFFTを起動して休みました。
今年のHAMfairで、JARLが配布申込みを受付けていたものです。

IC-7600 + 4ele-HB9CVという、流星観測をするには、無意味に高価な取り合わせ^_^; で実行。

いくつもの流星をとらえることができました。

2010/10/05

FT-707sの修理...

週末あたりから、日々愛用し続けるFT-707sに問題が...

送信終了後、受信音が聞こえてきません(T_T  送信/受信を繰り返していると正常の戻ったりとか...

ネットで見ると「切替えリレーの故障が多い」とのことなので、LPFユニットを分解。

確かに、リレーが動作不良を起こしています。接点がNO側に入りっぱなし。
...でもね、電源を切るとNC側に戻り、入れるとNO側になる。

???

ちょっと、悩みましたよ。実際...
で、励磁側の問題だろうと気付いたわけです。

テスターで調べると、確かにTX13.5Vという信号(電圧)が出っ放し。今度は、TX13.5Vがどこで作られているのかを調査。これが、判りづらかった...
サービスマニュアルにしか回路が書いてないAVRユニットという、VFOユニットの後ろっ側のせまーいところに押し込められた基板が生成してた。

で、おかしかったのは、ここのリレーFBR321D012。
片方の電極が、たまにペトっとNO側に張り付いたまま復帰しなくなってた。
すでにこのリレーは製造終了、互換リレーもなし。
どこにも売ってないみたい...

そこで、アマチュア精神に基づき、10W機であること、ACCコネクタは使わないことから、仕様上3Aのリレーが使われているところを2Aのリレーで代用することにしました。
同じような寸法以下で3Aの2C接点のリレーって、今は無いんですよ。

写真のようにオムロンのG5Vの電極の配置を電線で変更して、取り付けました。今のところ、問題なく動いています。

2010/10/02

自作パドル完成...

朝からケースをガリガリやって、細かい半田付けをしてやっと完成。
単4電池4本のケースに、昨年A1Clubが配布した切手大のキーヤーと共に納めました。

見てわかるように、このパドルには可動部がありません。
でも、静電センサとかのタッチセンサ式ではありません。

すでに、午後から実践投入して楽しんでます。

2010/09/29

自作パドル...

こっそりと、パドルを作ってます。
GHDの高級機のうたい文句を見て、ヒントを得ました。

試作では、まるで「念力パドル」状態...

週末には、完成しそうです。

QSLカード整理中...

8月分のカードを、ぽつぽつとですが整理中です。枚数が少ないDX分と特別局は、だいぶ前に完了しています。
今日は1エリア分が何とか終了。
あと一か月で終わるかなぁ...

2010/09/17

/2移動予定...

19,20日の予定で、JCG18006に移動します。
7Mがメインだと思いますが、聞こえていたら呼んでください。

shinさんに呼ばれた...

昼らじ...
QSBの中で3エリアの局のコールを拾っていると、jk1の局が一呼吸おいて呼んできました。
すぐにshinさんだと気付いたのでドキドキ...
まずは、先に呼んで頂いた3エリアの局とQSOしてから、shinさんのコールをパタパタと打って見ると...すぐに返ってきました。待っていてくれたんですねー。アリガトウゴザイマス
shinさん、パタパタと小気味良く信号送ってくれます...が、半分も取れなかった...

久々に「日々是精進」と思った次第...

2010/09/14

Begali Simplex Mono...

先週初めに、Begaliさんの娘さんから、「送ったわよ~。2週間くらいかかるわー」とのメールが来ていたので、まぁ今週末だろうと思っていました。
...が、昨日、着荷。早い...

電線をはんだ付けしたくなかったので、ビスを緩めたら、接点を固定している金具ごと緩みました...
これには、びっくり。
あとは、ゴム足が4つあるので、机の上で安定しません。
バネ圧も高くて、いつもゆるゆるで使っている私には、もう少しで固定金具が外れそうな位置でちょうど良い...

昨夜から、FT-707sにつないで/QRPで出ています。

2010/08/30

ひるラジ...

この炎天下に、昼休みに屋上でQRVしてます。
今日は、誰のCQも聴こえなかったので、「坊主かな?」と思ったのですが、CQをとちりながら出した途端に呼ばれました。本人としては、2局以上に呼ばれると半分パニックです(笑。
で、まぁ、最近では、そのパニクッてる自分を楽しめるようになったのですが、今日は違った。
途中で、ronさんに呼ばれた。慌ててhandleを間違えた...間違えた...間違えた...
で、落ち込んだ...

結局、CQ出してからはじめの10分間は次々と呼ばれたけど、その後は空振り。
こちらも、既に汗だくだったので、早々にCLしました。

2010/08/29

粟国島おっかけ...

ji5rpt小柳omが、粟国島移動しているのを発見。忙しくてblog見てなかったので知らなかった...
はじめ、弱わーい途切れ途切れの信号高速のキーイングを聞いた途端、誰かは判ったのですが、移動先が取れない...。だいぶハッキリしてきたところで呼んだら、一発...。流石だ...

7/10/14/18/21/24/28Mと、まともに出られるところは、全部QSOできました。
でも、うちからは、ほんと風に飛ばされちゃうような(そんなこと無いけど...)コシの無い信号。アンテナのせいだなーと。

僕が石垣でQRVしたときは、もっと弱かったんだろーなーと、改めて思った次第。

そうそう、昨日は波照間に移動している局とQSOできました。ホントは、石垣ではなく波照間に行こうと考えてた...

2010/08/24

この夏の出来事...

夏休みの後半からはバタバタと忙しくなり、twitterでピヨピヨとさえずることしかできませんでした。
まだバタバタ状態ですが、HAMフェアも行ったし、一連の夏の行事は終了です。

石垣島は、のんびりとするには最高でした。










2010/08/11

帰還...

石垣島より戻りました。

時間の許す限り出たつもりですが、BYの局を含めて21QSO。コテージのベランダに建てた4.5m高の竿アンテナからのQRVでした。
やっぱ、アンテナとパワーだなぁ...と実感した次第。
だって、J-clasterに自分でpostしても(自作自演?)、全然効果無しだったし...

2010/08/05

K-1...

...と、移動運用のことを考えつつも、twitterで某amk氏に勧められているK-1の事を考えていたりします。
米国から直接なら、ほぼ半額で手にはいるもんなー...
この価格差が仕方ないのは、京都にある某輸入系(?)天文ショップも同じ。うちの会社でも小売やったら、そうなるだろうなぁ...

わかってるんだけどさー...

石垣島移動運用...

8/7~10まで、夏休みを利用して石垣島へ行って来ます。
主に8, 9日にQRVします。
7日は夜に到着なので、元気なら22:00頃から出るかも知れません。

主にCWで、7, 10, 14, 18, 21Mに15~20W出力(弱っ!!!)でQRVします。
聴こえていたらよろしくお願いします。

SSBは、JF1HZUがQRVする予定です。
こちらは、ビギナーなので、お手柔らかにお願いします(聴こえていたら...ですが)。

2010/07/31

アンテナ試験...

4.5mの竿を庭に立てて、7mのエレメントと10mのラジアル、MFJ-902でTuningをとって、QRV.
kanさんを呼ぶこと15分。2.5Wで599もらいました。

まぁ、飛んでるし。OKってことで。

2010/07/30

JCC4704移動予告...

8月7日~10日にかけて、沖縄県石垣市JCC4704へ移動します。
FT-817 + ALTOIDS_PAによる出力20Wによる運用です。アンテナは、釣竿アンテナ。
日中は島内を移動しながらの運用し、夜間はホテルから出る予定。

基本はCWによる運用ですが、コンディションがよければSSBで出るかも知れません。

2010/07/27

/6移動運用...

さて、何を持っていこうかと悩んでます。

でかいけどAC電源内蔵のFT-897DM。宿からQRVするつもりだし。
レンタカー用にはFT-817 + T-1か?

おぃおぃ、そんなに持って行くつもりかよ?

アンテナチューナーは、マニュアルで何とかなるだろうとMFJ902を準備。
でも、自作のtunerに比べて調整点がつかみにくい... 手持ちのMFJ925で楽するかなぁ...

アンテナどうするかなぁ。
まぁ、LW(ランダムワイヤーか...)だろなぁ。10mの竿か、4.5mで済ますか...

でも、中2日なんだよねぇ...

2010/07/19

アンテナのステーのこと...

うちは、2008年の10月にあげました。
そろそろ2年目ですが、ステーのところのゴムは、こんな感じです。
バリバリに割れてますが、問題になるような状態ではありません。

2010/07/17

車載セット...

先日、久々に車のドアを開けると、「ピーピー」とアラームが鳴っています。
サブバッテリーの電圧が低くなり過ぎたという合図です。
この前まで、11V台の電圧を示していたのに、何故?????

仕方ないので、ACで充電中。

2010/07/14

HS-1A...

80mバンドを除いて、完成したようです。

ハイバンドで5W, ローバンド(?)で6Wの出力とのこと。

80mには、「当面手をつけない」と宣言しているので、事実上、40m~15mまでの5バンド機でしょう。
どこかで見たようなフィルタモジュール...

2010/07/13

ジェイムズ・P・ホーガン逝く...

7月12日、アイルランドの自宅でなくなられたそうです。
「星を継ぐもの」で、はまったのは大学の頃。
ちょうどA.I.の研究室であれこれやったいて時でした。

彼が、東京創元社の文庫創刊50周年に送った言葉の一節、

「人類には、自らがそう望みさえすれば、よりよい未来を前向きに作り出す知識と能力があります。」

私も、そうであって欲しいと願っています。

ご冥福を...

2010/07/08

がーん...その2

(T_T

A1クラブQSOパーティーのログ出し忘れた...

(T_T

iPhone4...

とりあえず16G版を使ってます。
特に便利って感じはしないですが、普通に使えています。
家やオフィスでは、Wifiでつながっているので、料金プランは、使い放題のヤツじゃなくて、最低1200円くらいからのヤツ。

2010/07/04

帰国...

アレキサンドリアでは地中海を眺めつつ様々なミーティングをこなし(?)、ギザでピラミッドを眺め、カイロ博物館では、ツタンカーメンのマスクを間近に眺め、無事、エジプトから帰ってきました。

地中海に沈む夕日を眺めながら、「グリーンフラッシュが見られるんじゃないか?」なんて、みんなで大騒ぎするなど、まぁ、そんな人たちがいっぱい集まったわけです。


そんななか、アレキサンドリアを発つ前日に、SoftBankから国際電話。
iPhone4が入荷したと...
まぁ、色々と問題のあるらしいiPhone4を明日、受け取ってきます。

2010/06/26

アレキサンドリアにて...

シンガポール、ドバイを経由し、カイロに24時間前に到着。さらに陸路を移動。途中で遠くにピラミッドを見ることもできました。
3時間ほどで、地中海に面した街アレキサンドリアに到着。

地中海に面した真新しいホテルは、プライベートビーチまでありました。 そこからみえる地中海に沈む太陽。夕暮れはとても印象的です。

2010/06/22

がーん...

(T_T

A1clubコンテストのログ出し忘れた...


(T_T

2010/06/20

2010年 宇宙の旅...

いや、気に入っているんですよ、このイラスト。

2010/06/17

HS01Aその2...

まだ、完成までには1,2ヶ月かかるようですが、

寸法 120 x 80 x 34mm
重量 約200g
消費電流 バックライト消灯50mA, 点灯100mA
だそうです。

J2が電池ボックス用のコネクタの位置だと思います。
単4なら入れられるかもしれません。

HS-1A...

なんだよ、コレは...って感じですが、HB-1A激似の(基本)シングルバンドTRXです。



HB-1Aより、一回り小さくなってます。
ひとまず完成したようです。


JCC060101移動...

ホテルの7階の部屋からのQRVでした。
アンテナは、1m程の竿に電線を沿わせ、5m程の長さ。アースは窓枠で。
目の前に別のホテルがあったりしてロケは悪かったのですが、2日間で7局とQSOできました。

一方、お仕事会場は、こういった建物でありました。





帰宅...

出張から戻り、webで色々と検索。いろんな方の考えを知ることができて楽しいです。
でも、こちらの考えを伝えることができない現状を歯がゆく感じたりします。

それでも、少しづつ、色々なところで変化が生まれてくると思います。
焦らずに、それを待っていたいと思います。

・・・こんなこと書くと、どこかと似てくるからやめよう...

一番の成果は、7QSOできたことです!!! とか?

2010/06/14

モノに対する想い...

きっと、以前はそれを愛着というような言葉で表しいてたのだと思う。
いつの間にか、それは安易に擬人化されて、甘ったるい感情に包まれている。
モノを大事にできない人は、人も大事にできない。
でも、モノをモノとして扱えなければ、人を人として扱えない。
モノをモノとして扱えるから、あえて擬人化するのだ。表現の一手法として。

2010/06/10

HAYABUSA BD発送される...

さぁ、今度の日曜日に迫ったHAYABUSAの帰還(突入?)ですが、HAYABUSA - BACK TO THE EARTH -(BD版)が発送されたとのメールが届きました。
監督・総指揮の上坂氏もVKで突入してくる様子を写真に収めるとの事。
残念ながらカプセル回収チームではないので、カプセルとご対面はできないそうです。

15日に、某集会にて直接お話が聞けそうなので楽しみ。

2010/06/03

バッテリ充電器...

充電完了表示のLEDがうまく点灯できなかった件は、Trによるスイッチを入れてOK。
でも、シガーライターからでは、電圧が低くうまく充電できないことがわかったので、DC-DCコンバータで19V程度まで昇圧することにしました。
ブツは、来週末かな?

2010/06/01

jcc1015移動...

野暮用(?)で、1015に移動して数局とQSO、さらに1013に移動してQSO、自宅に戻りQRPで遊ぶ。
仕事でストレスためているので、気晴らし。

2010/05/30

iPadその2...

すでに紹介したように、DockにのせてBluetoothキーボードとペアで使っています。
ちょっとWebみたり、調べたりするのにとても便利。
...でもね、Bluetoothのマウスも使えるといいな。
キーボードで、パタパタ入力するほうが楽なんだけど、今のインターフェースだと、結局画面触らないとダメだし...

バッテリ充電器...

車に乗せた無線機。
そのサブバッテリー、安価なアイソレータじゃ、やっぱりうまく充電してくれません。先日の17xx出張ですっからかんになってしまいました。
仕方なく、車から降ろして、手持ちの秋月キット充電器で充電。ずーっと小容量のバッテリー用に設定してあるので丸3日以上かかりました。

サブバッテリー充電用に、もうひとつ買ってあった充電器キットを組立てました。
某OMのページにあった充電完了LEDの改造を施して完成・・・・・
この改造、組んである充電器にも施してあり、とっても便利に使ってます。

....が、1Ωの抵抗じゃうまくいきません。1Aちょっとの充電電流にするつもりなので、LEDの順方向電圧分だけの電位差が出ません。

2010/05/29

iPADくる...

iPADが届きました。
ちょっとした調べモノに便利そうだなぁ~と思って...
ダイニングテーブルの隅っこに置きました。
やっぱりこうするとキーボード操作が楽。でも、マウスも欲しくなります。


2010/05/27

RRCファームウェアアップデート...

福井さんのblogでalincoのリグに対応したとの情報。
さっそく本家でファームウェアのアップデート内容を確認してみました。
すると、I/O信号の転送に関するバグ修正があるみたい。
早速DLして、アップデート。

なんか、パドルの反応が良くなった感じです。

P.S.
パドルの変化を取りこぼすバグは残っているようです。

IC-703修理上がり...

昨日の午後に連絡があり、本日もどってきました。
送受信切換ダイオード、YGR制御(?)ICなどの送信系回路部の焼損。
...でした。

しっかり梱包されて帰ってきました。
土曜日にでも、復活させようかな...

2010/05/23

HB-2状況...

どうも、ATSの構造をパクったようなHB-1Aを作っているようです。
基板は、HB-1Aの形状そのまま。LCDが違い、スイッチも一つ増えて、配置も変更されてます。
 
 
 
 
 
 
裏に80/40/30/20/17/15mのプラグイン式のフィルタを取り付けます。 今度は、電池ボックスをどうするつもりなんだろう...
ねこそぎクラブさんのところでは、これをHB-2としてますが...???
 
 
 
 
 
 

FT-707s...

久しぶりにFT-707sでQRVしてみました。
707での初DXはDV1/JO7xxxでした。
WARCバンドは、要改造だったのを忘れて、18Mの某移動局を呼びまくってました。
そばのFT-817には信号が入るので、電波が出ているものと思い「何故、届かん...?」と悩み続けることしばし...
申請時にWARCバンドも記載してあるので、今度改造したいなぁ...
資料見つかるかな...

QRP Sprintコンテスト...

主にRRC経由でリビングからQRVしました。まだ、時間内ですが本人は終了モード。
IC706だと、7Mはキビシイ。
ひどいQRNnnnnnに我慢できず、1時間ほどFT-817でQRVしました。

masaGさん、seiさん他とQSOして、今のところトータル43局ほどです。

2010/05/20

HAYABUSA - BACK TO THE EARTH -

BD/DVDが発売されることになりました。6/11発売。
初回出荷分は、各1000枚のみだそうです。

BD版を早速注文しました。

IC-703修理...

昼間ICOMさんから電話があり、修理が終わったら、「営業所まで取りに来られますか/送りますか?」という連絡...
これまでに無いパターン。
ちょっと新人さん(?:違ってたらごめん)ぽい方。 研修(OJT)かな?
ガンバレー

週明け早々には、修理金額がわかりそうです。
月末には、もどってくるなか?

2010/05/19

昼ラジ...

今日もお昼にQRV。
風が強かったので、ちと辛かった...

2010/05/18

昼ラジ...

久々にお昼に屋上からQRV。
おにぎりをもって屋上へ行くと、LWを張るためのタコ糸がぐしゃぐしゃに絡んでた。
お昼も食べずに30分近くかけてタコ糸をほどきLWを展開。
HB-1Aで久しぶりに楽しみました。
masaGさんなど、A1Cの数名の方にも呼んでいただけました。

しばらくして某jk1ecdが、ayu40をもって10mほど離れたところで店開き。RxはKEMだそうです。
私の信号は聞こえるけど、相手が全然聴こえないと言ってました。
ayu40の信号が、キンキンの高い音で聴こえていたので、「聴こえるからQSOしよう」と声をかけ、妙なスケジュールQSO(???)をしてから店じまいです。

2010/05/17

リビング・らじお...

週末に小さなテーブルと折畳みイスを購入して、セットアップしなおしました。
今度は、PC付き。

RRCやハブは、テーブルの下に配置しています。

2010/05/15

BA4TB/5...

きょう一日で、10/14/18/21M CWでQSO。
IOTA:AS-137 Tantou shan Island

2010/05/13

HB-2の状況聞いてみた...

BD4RGにメールできいてみたら、簡単な答えが返ってきました。

「HB-2は、まだ完成してません。あと数ヶ月かかるでしょう」

あらら

2010/05/11

IC-703修理...

これまで、とてもICOMさんの修理対応が良かったので、手抜きをして一切の事前連絡無しで東京営業所宛てに「修理依頼:出力出ず(ファイナル焼損)」として、日曜日の深夜に発送してみました。
すでに5月10日16:38に営業所に到着。
さて、こんなぶっきらぼうな依頼に対して、これまでと同じように対応していただけるでしょうか?
楽しみであります。

いや、意地悪しているのではなく、信頼しているのですよ。

2010/05/09

ZP6CW...

10Mでパイルになっているのを発見。15分くらい粘ったところ、559でget。
おー、HamStickDPでの最長不倒距離かも...

HB-2近況...その3

色々と調べたところ、右の様な状態でテストは続いているようです。
受信周波数:7-21.5MHz(連続)
送信周波数:40m、30m、20m、17m、15m
出力:4-5W
受信時消費電流:最大80mA(バックライト消灯)/160mA(バックライト点灯)
どういう状況なのかは、近いうちに問い合わせてみます。