2011/11/27

多摩川コンテスト...

2時間だけのスプリントですからフルに参加。去年と同じ「流域内電信」。
去年はQRPp(0.5W)で参加でしたが、今年は100W!!
200倍ですから...
一応、去年よりも得点は大幅にアップ...???
去年は、28QSO 13マルチ。

今年は、56QSO 17マルチ。
200倍の電力をつぎ込んで、得点は3倍弱...orz...

そんなもんなんでしょうか...

このところの無線の電力は、PCとローテーター以外は、太陽電池で充電した電力を使用しています。それなりに、問題なく運用できてます。

2011/11/24

東京UHFコンテスト...

去年は、0.5WのQRPpで参加してみましたが、今年はIC-7000で35Wにパワーアップ。70倍もの電力を投入すれば、去年より大幅にスコア アップが図れるだろうと予想。なんたって70倍ですからねー。

前日の夜に、機材をセットアップ。なぜか私の所では430Mで「ジリジリ」というノイズがあるのですが、今夜は静かです。
明日はイケる...www

一夜明けて、コンテスト当日...

「ジリジリ...」 .....orz

runしていると、なんとなーく弱い局(失礼)に呼ばれているような「カンジ」はするのですが...

去年の東京UHFは0.5Wで68局で31マルチ。今年は35Wで108局31マルチ。

70倍の電力を投入して、スコアは2倍ほどにアップ...来年は5Wで出てみます。

それにしても、このノイズは何だろう...

2011/11/23

MVアンテナ...

昨夜、オール九州コンテストに足跡を残そうと、3.5Mをワッチ。1,2局が聞こえます。
MVアンテナはそれなりに(パワー入れれば)飛ぶけど、ノイズだらけで聞こえません。
「ノイズ多いよなー」と思って、14M~のHB9CVに切り替えると、あら、まぁ、MVで聞こえないたくさんの局が聞こえる...
SWRが高いので送信はできませんが、なんだかなーという感じです。
IC-7600は、RX ANTが使えるので、今度使ってみようかな...

2011/11/20

EAGLE...



少し変わりましたね。

2011/11/17

皆既月食...

ライブ映像もスタートできたので、12月10日の皆既月食を何とか中継しようと考えています。
遠目に見ても面白くないので、やはり望遠鏡なり望遠レンズを通してアップで中継したい。

この週末は、望遠鏡の準備をするかー

2011/11/15

全日本CW王座決定戦...

13日は、法事のためそちらが一段落してから参加しました。
何とか自宅に戻ったのが14時半頃だったので、残りの1時間半で、どう楽しむべきかちょっと悩み、結局、パドルで参加。

masaGさんの、神業としか思えないキレイなストレートキーの符号に驚き、来年ハムフェアでお会いできたら絶対にコツを聞こうと思ったり...

さすがに「王座決定戦」というだけあって、ストレートキーなのに符号がキレイな人が多い...
修業しないとダメだなー...と実感...

15時50分頃になって、やっと隙間を見つけてrunning開始。
最後まで頑張って、なんとか、前回よりは得点をのばすことができました。

交信いただいた各局、ありがとうございました。

2011/11/12

移動運用...

車で、2駅ほど先へ買い物にでました。
帰り道、リグに火を入れると野々市市移動局を発見。
さっそく呼び始めましたが、なかなか拾ってもらえません。

...拾ってもらえません...

諦めず、呼び続けます。
そして、やっと、拾ってもらうことができました。

ラッキーv(^_^

道を右に曲がり... こちらからレポートを送ったその瞬間に...
...そう、その瞬間に、車庫入れが完了しました。

2011/11/10

宮古島移動のカード...

今回し、移動した島毎に、異なるカードをお送りするべく準備を進めています。
また、光沢の高級感ある用紙にしようと、最もQSO数の少ない来間島のカードを、試験的に10枚ほど注文しました。15日に納品予定です。
紙の質等を確認したうえで、すべてのカードの制作に入ります。
すでに、すべてのカードのデザインもできており(small small Expeditionのページで公開しています)、準備はできています。
ただし、ちょっとしたスペルミスが発覚し、来間島のカードも再制作決定ですが...orz

印刷が上がってきたら、データ面を印刷して、来月初めには発送する予定でいます。
ダイレクトで請求いただいている分につきましても、SWLカードを含め、その頃にお送りいたします。

2011/11/09

パドルのこと...

CWをやるようになって、いくつか(...いくつも)パドルを購入した。
少ない経験の中で、自分が今どのように考えているのかを記録しておきたい。

自分がパドルをどんな風に打っているのか? と、考えてみた。

どちらかというと、ふにゃふにゃに設定してあって、レバーの間隔も広め。
頑張って打っても30WPM位が限度。
そんな自分は、打っているというよりは触れているに近い。レバーに触れた瞬間に、もう力を弱め始めてるから。

だから一般的なスプリングを使ったパドルと相性が悪い。これだと接点に近づくほど力がいる。
レバーに触れた瞬間に力を抜いてしまう自分としては、想定している以上の力で、レバーに触れる必要がある。あるいは、テンションを思いっきり弱くするしかない。

でだ...
高級ベアリングを使った...等といううたい文句のキーやパドルに対して問題提起をしておきたいというのが、今回のお題の一つ。

力持ちのみなさんには、何の問題もないんだろうが、私みたいな軟弱者にはベアリングはNGだ。
私の使い方じゃ、市販のどんなベアリング使っても、そのままじゃ不安定すぎる。
そう、フリクションがありすぎるんだ。
メーカーさんには、是非、ベアリングの玉を抜いてもらいたい。
もちろん、全部抜くんじゃなくて、大幅に数を減らす。
力持ちの方も、一度自分の「パドル」の玉を抜いて操作してみるといい。

さて、もう一つが、スプリングの代わりに、磁石を使ったパドルがある。
私はこの形式の虫さんマークのものを愛用している。これに対する文句がもう一つのお題。

この形式では、最大の力が必要なのは、レバーに触れた瞬間なのだ。
だから、ふにゃふにゃに設定していても、安定してパドル操作ができる。
私の操作感覚にマッチしているわけだ。

しかし、虫さんマークの、この種のパドルでの一番の問題は、軸受け部分などの構造だ。
まず、こいつが板金ものだってこと。当たれば良いが、外れるとガタガタの状態にしないとうまくない。
私の虫さんマークは、三角形の奴は、80点くらい付けられるが、四角い銀色の奴は60点くらいだ。クロムメッキなんかついてるもんだから、よけいに具合が悪い。ジュニアにいたっては40点か。
ただ、この部分をごつく作るのは問題だ。
他のメーカーで、ごついやつを見かけるが、どうなんだろうか???
機会があれば、某水銀(水星)パドルを使ってみたいと思う。
個人的には、ここは軽くて剛性のある形に、そして高精度に作るべきだと考える。

とうんちくを垂れてみたわけだが、皆さんは、どうお考えであろうか?

2011/11/08

あの波の音が忘れられない...

大神島に行って、許可を受けた多目的公園に着いて、
耳に入ってくるのは、これまでに聞いたことのない波の音でした。

東シナ海の荒波が、数百メートル沖のリーフで砕け散る音。
一か所ではなく、あちこちで砕け散る波の音が身体を包み込む。
強すぎず、弱すぎず、荘厳で、目を瞑ると絶海の孤島にいるような感覚になる。
けれど、陽の光を感じて聴くと、とても心地よく心安らぐ音になる。

あの波の音をもう一度聴きたい

MJF-902の使い方...

今回の移動運用では、出先での運用の為にマニュアルアンテナチューナーとしてMFJ-902を持っていきました。
家でも、たまに使っていたので大丈夫だろうと思っていたのですが、LWにつないで使用するのは初めてで、だいぶ苦労する事になりました。

LWで使う場合には、以下の点を注意すると良いようです。

MJF-902からリグへ行くラインにはCMFを入れる。
  これをしないと、同軸に電波が乗ってしまい調整が面倒。

Lのロータリースイッチは、SWRが小さくなる値から一つ戻す。
  SWRが小さくなった点で、Cを調整してもSWRは下がりきらない。
  ひとつ戻してからCを調整すると、ストンっと落ちるポイントがある。

この2つのポイントがつかめたので、大神島では各バンドへスムーズにQSYすることができました。

2011/11/07

宮古島での様子...

small small Expeditionのページにポロポロと記事をupしています。

http://exp-jn1glb.blogspot.com/

2011/11/06

運用終了...

一応、こちらにも書いておきます。

宮古島での運用は、今夜を持って終了しました。
明日の飛行機の関係で早朝に出ることができません。

すでに機材は梱包しました。

ありがとうございました。

2011/11/04

11/5日中の運用...

明日の日中、昼過ぎからは大神島からQRVします。
関係者の方には、すでに許可を頂いています。

聞こえていたら、呼んでください。