2011/10/31

liveCAM設定調整中...

夜空が写っているときに、日周運動で星が移動していく様子がよく判るように、インターバルを調整しています。
2分にするとフルサイズ画像ではちょうど良いカンジなんですが、blog上ではイマイチ。
今、5分に設定して確認中。
過去10枚のパラパラ漫画なので、50分間の移動を表現します。

画像の一番明るいのは木星。
西の空(右側)には夏の大三角(ベガ・デネブ・アルタイル)が沈みかけてます。
無線のアンテナの間には、アンドロメダ大星雲がいるはずなのですが、ちょっと判らないです(残念)。
東の空は、さすがに東京都心方面の光害によって明るくなっていますが、夜半頃には冬の星座の代表であるオリオン座が昇ってきます。

2011/10/30

Let's A1コンテスト...

ほぼ、フルに参加しました。

朝、こっそりと24Mで縦振りの練習のつもりでCQ出していたら、atsuさんに見つかった...
12mでのQSOははじめとですね。ありがとうございました。

で、その後もコツコツと練習をしては見たものの...

いやー、縦振りは難しい...

最後は、グダグダのキーイングでした...

LiveCAMその2...

昨日暫定公開したliveCAMですが、固定方法を変更し、北が上になるような設置状態にしました。
ピントも昨日よりは、だいぶ良くなっていると思います。このblogの右側で、過去100分の様子を表示するようにしてみました。

2011/10/29

LiveCAMの設置...

某つぶやき系で話題になっていたwebカメラをとりあえずつけてみました。
画像は某フリーHPにアップさせて、そこから画像を引っ張ってきてます。
このblogのサイドにも表示するようにしましたが、reloadしたりすると画像が表示されなかったりします。なんだかよくわからないので、ほったらかしにしてありますが、解決策をご存知の方がいらっしいましたら教えてください<(_ _)>

さて、思ったよりも画質の悪いこの全天webカメラですが、夜には、露光時間が4秒まで伸びるので、コマ撮り状態ですが、星空も写ります。

設置の関係で、現在は画像の下が北になっています。

P.S. サイトをフリーのサーバーに変えました。

2011/10/28

FG-01充電テスト...

少し充電条件を見直して...いや、恐る恐る充電量を増やして、0.2Aで120分ほど充電。
電気入れっぱなしでほぼ1時間使えました。

これなら大丈夫かな...? って感じです。

でも、もう少し何とか...と欲を出してみました。
そう、急速充電で満タンにしてみよーって事です。

急速充電は0.5C以上を推奨ということなので、ちょい少なめの400mAで充電してみましたが、うまく-ΔVの検出ができないらしく、設定したタイマ(120分)で終了してしまいました。
うまくいくと思ったんですが...

P.S.
この状態で、ほぼ2時間、電気入れっぱなしで使うことができました。

さらに充電電流を0.5Aに上げたところ、100分程度で-ΔVを検出して充電が止まり、満充電できました。ただし、終了電圧が13.0Vとなり、充電直後はFG-01の最大電圧12.8Vをわずかに超えていしまいました。

2011/10/27

FG-01バッテリー充電器...

先日、充電がイマイチうまくなかったFG-01用に用意した電話の子機用のNiMH×3電池ですが、写真のRC用の充電器を使うことで、十分使用できる状態になりました。
まだ、適当な充電状態に設定できていないので、フル充電になっていないのですが、電源入れっぱなしで30分以上使用できることを確認しました。

なお、わざわざパターンカットまでして組み上げた簡易充電回路は、取り外してしまいました。

到着...

待っていたブツが到着しました。
今度の週末は、これを取り付けるつもりです。

後ろに写っているのはRC用の充電器。
これでFG-01用に用意したNiMHを充電中です。

2011/10/25

こっちもよろしくね...

small small Expedition by JN1GLB

移動運用の予定も近いのでちょっと宣伝。

2011/10/23

東京CWコンテスト...

今朝、目が覚めるとちょうど6時!
これは、東京CWに出なさいということでしょ?

EAGLEを使って7Mからスタート。その後、144,430MをFT-817で。
その後、リグを897に換えたりしながら、いつものようにあっちふらふら、こっちふらふら...

そんなお気楽モードでお昼までしっかり参加...

FG-01到着...

YOUKITSのアンテナアナライザFG-01が到着しました。
開けてビックリ。HB-1Aと同じで、電池ボックスをユーザーが取り付けるようになってます。




よく見るとDCジャックのGND側が半田付けされてないし...







まぁいいか...と、さっそく電池ボックスを付けようとしたら、コネクタの極性を示すシルクがない...テスタで調べてコネクタのハウジングにマジックでマーク。




...で、よく考えたら、電池ボックスは単3x3用だけど、単3電池じゃなくて14500というリチウム二次電池を入れろっていう指示。Webでダウンロードできる取説には、「リチウム電池入れたら、その充電器以外をDCジャックにつなぐな」って書いてある。
スゲー面倒じゃんか...

で、結局、改造。
まずは、電源ラインのパターンカットして、HB-1Aと同じようにダイオードと抵抗で簡易充電回路組込み。
続いて、電話の子機用のNiMH電池を3つ買ってきて、シリーズにつないでFG-01の内部コネクタに接続。
充電は、12V位の電源につないで60mA位で充電し、11.6V位になったら充電をやめます。

ちなみに実測した限り、使用中は250mA位電流が流れます。もう少し何とかならんものか...


追記:実際に11.6Vまで充電して使ってみたら、15分くらいで放電してしまった...30分は何とかなると思ったのですが...。充電条件など見直し中デス

2011/10/20

FG-01と...

だいぶ前にHJさんのところで紹介されていたFG-01。

実は、先行予約が可能になってすぐに注文。

もうすぐ到着です。



そして、もう一つがUSPSでWから飛び立とうとしています。
こちらも楽しみ...

2011/10/16

コンテスト三昧.....?

今朝は7時頃からオール鳥取コンテストに参加。
...参加? 7Mですぐに2局とQSOした後が続かず。その後11時過ぎに2局QSOして終わり。
10時頃からはドコモの6mコンテストに参加...の予定が、参加局を発見できずに終了。

ホントは、多摩川沿いで行われたアウトドアミーティングに行ってみようかと思っていたんだけど、気力がなくなって、そのままオール千葉コンテストに突入。
VUで伸ばせるかと思ったら大間違い。結局、7Mメインであっちウロウロ、こっちウロウロ。
たいしてポイントも伸ばせずに終了... orz

で、最近、思うのは、パドル操作が思うようにいかなくなってきた事。歳か... orz

2011/10/12

今日の出来事...

アンテナ調整
近所の公園で、ダイポールの調整をしてみました。
「さあ、はじめるかー」って時に、幼稚園児が大挙してやってきました。
「おじさん、何してるのー」、「ほらー、バッタ~」...30分ほどの公園で遊んで帰って行きました。
ありゃ、先生大変だ...
で、やっとの事で28,21,14,7Mの調整ができました。14Mはヒゲつけて何とか。
でも、思いの外、高さ等でSWRが変わるカンジがします。

TSS申請
週末頃には何とかなるようです。

2011/10/10

新しい釣竿(アンテナ用)...

すでに4.5mのグラス竿が何本もあるのですが、もう少し長い移動用の竿が欲しくなりました。10mの竿のバックアップを用意しておきたかったわけです。

で、見つけたのがこれ。
Web上では「ヘラブナから渓流まで幅広くお使いいただけます」となっていたので、ちょっと心配。
ヘラブナ用って「やわらかい」ですよね...確か...
まぁ、価格が1000円ちょっとなので、「ダメなら竿先抜くか~」ってノリで一番長い6.3mのものを注文。

さて...

今日、現物が届いたのですが、「これでホントにヘラブナやるの?」って硬さ。
まず、4.5mの竿に比べて元径がメチャ太い。
それだけなら、まだしも、竿先もえらく太い...アンテナ用でしょ?って感じです。

おススメです。

2011/10/09

全市全郡...

それなりに頑張ってみました。今回は1013Mで参加です。
送受信の電力は、太陽光ベースの電力で済ますことができました。
実効運用時間は12時間程です。
12万点くらいかな...?
深いQSBがあり、苦しい場面が何度もありました。 
また、わざとかぶせてくる局なんかがいて、イラっとくることも...

兎にも角にもQSOして頂いたみなさん、ありがとうございました。

2011/10/05

不要キット売ります...

手元にある不要になったキット(作りかけも含む)を処分します。
キットは、パーツが全部そろっていることを保証しません!(一応あるはずですが) 

jn1glbあっとJARL.COMへメールしてください

1. SoftRock RXTX v6.1-40/30m 2000円 売れました
2. SoftRock RXTX v6.2-20/30m 2000円 売れました
3. SoftRock RXTX v6.2-20/30m 2000円
4. ATS-3B 基板組立済み(動作確認済)フィルタ類のみ組立必要 7000円 売れました
5. HB-1A 部品一部欠品があるかも。ファイナルは中古。ケース傷あり。中国語組立書あり 5000円 売れました
6. KEM-TRX7-CW 基板組立済み(動作未確認) 3000円
7. Rockmite 20 14.060MHz 1000円 売れました         
8. トラ技2008/7月号 dsPICマイコンパーツセット 1000円

2011/10/04

11月の伝搬は...

来月の話をしても鬼は笑わない(はず)なので...

だんだんと予定が決まってきました。
うれしい連絡も入り、すでに気持ちはワクワクです(^_^

気になるのは、どんなバンドが使えるかということてす。
ちょっとVOACAPで調べてみました。
10m高のDPの組合せで、某所と東京のパスを見てみると図のような状態。
簡単な予定を考えるとUTC0400-0600の2時間が運用可能時間。
先月手に入れたバッテリで運用可能な時間と一致して一安心。
その上、7-28Mのすべてのバンドで大丈夫そう。

ATUを使って多バンド運用するか、Manual Anntena Tunerでやるか、それとも、今作っているダイポールでやるか...

一番楽しみにしているのは、その地の事をいろいろと教えてもらえそうなこと。
これが、今回一番の楽しみ。

2011/10/03

ローテーター修理...

ローテーターの計器照明が切れてしまいました。
まぁ、よくつけっ放しにしていたので仕方ないか...

このままでは、ちょっと使い辛いので、照明を交換することに。
...が、バラしてみると、思ったより大がかりな作業。
横型のランプが使われていました。電極にはDC12Vが来ています(正確には11.5Vくらい)。
手持ちの白色LEDに電流制限は500Ω(1Kx2)。
電球ほどきれいに拡散はしませんが、まぁ、点いていないよりはだいぶマシ。

計器の背景には、大圏地図をプリントしてつけてみました。

2011/10/01

同軸トラップ...

CQ誌に載っていた同軸トラップのマルチバンドダイポールを作ってます。
200本近い束線バンドを消費して、トラップがやっと完成。

21Mは3回巻ではなく4回巻。すべてのトラップで長さは5~10mm位長めにして、良い感じにできました。
明日からは、アンテナワイヤーの接続です。